神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世(13)

文字数 1,003文字

フリードリヒ2世についての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1235年7月のヴォルムスの集会ではハインリヒの廃位とともに、フリードリヒとイングランド王女イザベラとの結婚が執り行われた。集会の後にフリードリヒはマインツに向かい、13世紀で最大規模の集会を開催する。この集会ではホーエンシュタウフェン家とヴェルフェン家の和解、ラント平和令の発布、1236年春のロンバルディア同盟への遠征が決定された。
フリードリヒの3度目の皇后となったイザベラはイングランド王ジョンの娘でヘンリー3世の妹です。皇后にはなりましたが管理が厳しくて外の世界とは隔離され、娘のマルガレーテ以外の子供は育たず、出産後に亡くなり、幸せとは言い難い人生だったようです。
ハインリヒの反乱が鎮圧されるとロンバルディア同盟の都市は蜂起し、フリードリヒの軍はイタリアに攻め込んだ。1237年11月27日のコルテノーヴァで、フリードリヒはロンバルディア同盟軍に勝利する。しかし、戦後の講和は難航し、同盟の中心都市であるミラノを屈服させることはできなかった。フリードリヒは講和を拒んだブレシアの包囲に失敗し、またヴェネツィアとジェノヴァが教皇側に加わる。
ハインリヒ7世が降伏してもそれで戦いが終わったわけではなく、逆に争いは激しくなっていくのですね。
1237年2月のウィーンの集会で、フリードリヒは次子のコンラートをローマ王に就けた。

1239年にグレゴリウス9世はフリードリヒが庶子エンツォに与えたサルディーニャ王位を剥奪し、一度は取り消した破門を再び行った。皇帝と教皇の争いはイタリアの都市間の抗争、都市内部の派閥にも波及し、皇帝派と教皇派(ギベリンとゲルフ)に分かれて争った。教皇派はフリードリヒをアンチキリストと呼び、フリードリヒは福音にかなった清貧を説いて教皇派に対抗した。

教皇はあらゆる手段を用いてフリードリヒの力を弱めつぶそうとしています。この時代に何があったか正しく知ることがハインリヒ7世を理解することになり、そのためにも僕はユダヤ人として生まれたのだと思いました。キリスト教徒でいる限り教皇を批判することはできない、でも僕は宗教改革が始まった16世紀にユダヤ人として生まれたので教皇を批判できます。ハインリヒ7世は自分を責め、自分の不幸を呪いながら死んだに違いありません。でも悪いのはハインリヒ7世ではなく教皇だったのです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色