ベルトラン・デュ・ゲクラン(2)

文字数 1,256文字

ベルトラン・デュ・ゲクランの続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1364年、シャルル5世がフランス国王に即位すると彼に仕え、ナバラ王カルロス2世と戦い5月16日にノルマンディーのコシュレルの戦いで大勝利した。同年にロングヴィル伯となるが、9月29日のオーレの戦いで敗北しシャルル・ド・ブロワは戦死、ゲクランは仇敵ジャン4世に捕らえられ3度目の捕虜になったが、シャルル5世の払った身代金によって解放された。1366年と1368年にはアンジュー公のためにプロヴァンス伯領で戦争をする。
百年戦争中の戦いは非常に複雑になっています。
また、1366年にゲクランは、失職して社会不安の原因となっていた各地の傭兵たちをまとめてカスティーリャに向かい、異母弟のペドロ1世(残虐王)と争っていたエンリケ・デ・トラスタマラの援軍として、ペドロ1世と結んだイングランドのエドワード黒太子と戦った。
こういう理由で戦争をするのはおかしくないですか?失職した傭兵をまとめてカスティーリャに連れて行って、エンリケを支援してペドロ1世やイングランドの黒太子と戦った、なんかすっきりしないでモヤモヤします。
だがシャルル5世にしてみれば治安を乱す傭兵をまとめて国外に連れ出してくれ、エンリケの支援もしてくれたゲクランの存在はありがたかったに違いない。この頃から戦争は利害関係が複雑になっているし、傭兵の扱いも面倒になってきた。
だから私は戦争は嫌いなんですよ。ペドロ2世の時代と違ってレコンキスタではなく、複雑な利害関係や傭兵の問題がありますから。
その面倒なことをまとめてやってくれたのがゲクランだったから、シャルル5世は何度も身代金を払ってゲクランを取り戻しているのですね。
ゲクランは各地で勝利を収め、エンリケからモリナ公に任じられたものの、1367年のナヘラの戦いで黒太子に大敗して再びイングランドの捕虜となり、シャルル5世が立て替えた莫大な身代金と引き換えに解放されている。1369年にはモンティエルの戦いでペドロ1世率いるカスティーリャ軍を破り、エンリケはカスティーリャ王エンリケ2世として即位する(第一次カスティーリャ継承戦争)
ゲクランにとってはカスティーリャでの戦いもたくさんの戦いの1つ、裏切りや交渉も当たり前のことかもしれません。でもゲクランがエンリケに味方したことでペドロ1世は殺され、エンリケのトラスタマラ家の血がカスティーリャ、そしてアラゴンに流れることになります。ペドロ1世の軍隊にはユダヤ人や異教徒もたくさんいました。ゲクランは捕虜を取るなと言い、彼等の多くは殺されます。この時エンリケが勝たなければ僕たちスペインにいるユダヤ人の運命は違っていたかもしれません。でもペドロ1世は殺され、ゲクランが味方をしたエンリケがカスティーリャ王になってしまいました。このことの重大さを多くの人はわかっていません。
フェリペ、君の言いたいこともわかるが、歴史はそのように動き出してしまった。
そしてゲクランの活躍はまだまだ続きます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色