シュテファン・ツヴァイク(5)

文字数 919文字

シュテファン・ツヴァイクの著作『人類の星の時間』についてです。作品集は下の画像から入って下さい。
『人類の星の時間』または『歴史の決定的瞬間』は1927年に出版された、シュテファン・ツヴァイクの歴史的短編集。原作はドイツ語で、1940年版の英語訳では題名をThe Tide of Fortuneとした。歴史上の運命的な瞬間(「星の時間」)を描くエッセイ集であり、初版は5本構成だったが、1943年の第2版で12本に、1964年版で14本になった。初版は1928年末までに13万冊売れて成功を収め、以降英語訳、日本語訳など諸国誤訳が出版された。
成功を収めたということは、売れることを意識して書いた本でもあるわけですね。
ツヴァイクは『人類の星の時間』で歴史を詩人に見立てて、序文で「色づけたり誇張したりすることを(中略)避けた」と前置きした上で、「星の時間」をエッセイ形式で描いた。歴史の中には取るに足らない平凡な出来事が多数あり、これらの出来事を取り除くと、歴史を変えた鍵となる出来事、すなわち「星の時間」のみが残る。この「星の時間」には素晴らしい曲が出来上がるといった結果をもたらすこともあれば、一国が滅ぶ残酷な結果をもたらすこともある。
歴史について全てを同じように扱っているのではなく、ツヴァイクが選んだ重要な人物や出来事について書いているのですね。
収録された出来事は版によって異なる。1つ以上の版で収録された出来事は下記の通り。

1. キケロ 紀元前43年12月7日、キケロが暗殺される

2. 不滅の中への逃亡 1513年9月25日、バスコ・ヌーニュス・デ・パルボアが太平洋を発見

3. ビザンチンの都を奪い取る 1453年5月29日、コンスタンティノープルが陥落

4. ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデルの復活 1741年8月21日、ヘンデルが『メサイア』を作曲

5. 一と晩だけの天才 1792年4月25日、ルージェ・ド・リールによるラ・マルセイエーズ作曲

キケロだけが紀元前の人物で、その他の人物や出来事は15世紀以降です。
リストを見ると必ずしも歴史上有名な人物や出来事ばかりでなく、ツヴァイクがなぜこれ等の人物を選んでいるのか、不思議です。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色