クレメンス7世(2)

文字数 1,211文字

クレメンス7世についての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
クレメンス7世の在世中はイタリアを巡ってフランスとハプスブルク家との戦闘が続き(イタリア戦争)、マルティン・ルターによる宗教改革運動もあって、不安定な状況であった。
私、アラゴン王フアン1世は2人の妻がフランス人でフランスが大好きでした。そのフランスと争うなんて信じられません。
フアン1世の死後、マルティン1世が後継者を残さずに亡くなったため、カスペの妥協でカスティーリャ王子のフェルナンド1世がアラゴン王になりました。その後アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世が結婚してスペインとなり、孫のカルロスがスペイン王になった時、彼は神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の孫でもあったため、広大な領土を手に入れ、皇帝の位を巡ってフランスと争うようになりました。
1527年、フランス王フランソワ1世と同盟を結んだ教皇への報復として、神聖ローマ皇帝兼スペイン王カール5世の軍がローマに侵攻する。クレメンス7世はサンタンジェロ城に逃れるが、市内では殺戮、破壊、略奪強姦等の惨劇が繰り広げられた(サッコ・ディ・ローマ、ローマ略奪)他の都市へ逃れる市民も多く、ルネサンスの中心地であったローマは見る影もなく荒廃した。
これは酷い、あまりにも酷過ぎます。私達の祖先でラミロ2世のお父上、サンチョ・ラミレス王はローマへ巡礼の旅に行き、教皇と友好関係を結び、サン・ペドロの僕になると誓ったのです。以後アラゴンはキリスト教の信仰心が篤い国として発展してきました。私は贅沢をしてアラゴンの財政を傾け、不真面目王と呼ばれるようになりました。でも私には夢がありました。娘をフランス王家に嫁がせてフランスとの関係を強め、息子を跡継ぎにしてアラゴンをフランスのような芸術が栄え文化の中心にするという夢です。アラゴン王家の直系の血筋は途絶えましたが、それでもその血を継いでスペインを統治するようになった者が、政治的にフランスと争い、ローマ教皇と対立するようになり、ローマを破壊するように命令したということが何よりも悲しいです。
ローマ略奪を行ったのはスペイン軍ですが、その中にはカトリックを憎むルター派のドイツ人の傭兵がかなり含まれていました。
ルター派だったドイツ人の傭兵がチャンスとばかりにローマで市民やカトリックの聖職者を虐殺したとしたら、本当に酷い話です。宗教改革はただ今までのカトリックの仕組みを批判しただけでなく、聖職者を殺し街を破壊することもよいことだと教えたのでしょうか?そこまで言わなくても批判した相手を殺し自分たちが権力を持つことが正義だと信じ、ためらうことなく聖職者を殺したとしたらそれは怖ろしいことです。
ローマ略奪は神聖ローマ皇帝の帝位を巡っての争いだけでなく、宗教改革も始まってルター派の信者が急速に増えたことでより残酷になってしまったようにも思います。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色