ウィリアム2世(1)

文字数 1,093文字

ノルマン朝の第2代国王ウィリアム2世についてです。作品集は下の画像から入って下さい。
マシュー・パリスによる肖像画と書いてありました。
ウィリアム2世(1060年頃ー1100年)は、ノルマン朝イングランドの第2代国王(在位1087年ー1100年)フランス名はギヨーム2世。ウィリアム征服王とマティルダ(フランドル伯ボードゥアン5世の娘)の三男で、ロベール2世の弟、ヘンリー1世の兄。鬚が赤毛であったことから「赤顔王」と呼ばれる(赤ら顔に由来するという説もある)
ウィリアム征服王には長男ロベール2世がいたのに父とは仲が悪くてウィリアム2世が王位を継ぐことになるのですね。
父の信頼が厚かった高僧ランフランク(1070年にカンタベリー大司教に就任)の教育を受けて育ったルーファスは、1087年、父がノルマンディーで危篤状態に陥ると、イングランド王位を狙っていた兄ロベールに先んじて、父の死を見届けることもなく9月26日、ウェストミンスター寺院で戴冠(ロベールはノルマンディー公となった)兄ロベール派の貴族を抑えてイングランド王の地位を確立した。
早い者勝ちという感じですっきりしません。アラゴンではありえないことです。
兄ロベールが父と仲が悪かったということ以外に、カンタベリー大司教という高位聖職者から支持されたこともウィリアム2世にとって有利になったと思います。
スコットランド王マルカム3世が北部イングランドに侵攻すると逆に討ち取り、1094年にマルカム3世の息子ダンカン2世を支持してドナルド3世(マルカム3世の弟)を廃位させ、同年にダンカン2世が暗殺されてドナルド3世が復位すると1097年にダンカン2世の異母弟エドガーに援助を与えてドナルド3世を廃位、スコットランドを従属させた。
当時はスコットランドでもいろいろあったようです。
しかし、父程の器量を持ち合わせていなかったウィリアム2世は、即位2年後に後見役のランフランクが亡くなると放蕩・乱脈の限りを尽くすようになった。また、ランフランク死後13年たって任命したカンタベリー大司教のイタリア人アンセルムスの解任をめぐって、教皇領を没収しローマ教皇ウルバヌス2世と対立した。
兄ロベールを差し置いて王になったにしてはダメ王ですね。
不真面目王フアン1世には言われたくないだろう。
1100年、ニューフォレストで狩猟中に部下の放った矢が当たり、あっけなく死去した。独身で子が無かったため、王位は弟のヘンリー1世が継承した。ちなみに、彼は男色家であったと長きにわたって考えられている。
最後はあっけないけど、ウィリアム2世の生涯もまた複雑だったようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色