レーモン・ド・ポワティエ(1)

文字数 734文字

アキテーヌ公ギヨーム9世の子でギヨーム10世の弟であり、アンティオキア公となったレーモン・ド・ポワティエについてです。作品集は下の画像から入って下さい。
アンティオキアに到着したルイ7世を歓待するレーモンと書いてありました。
レーモン・ド・ポワティエ(1099年?ー1149年)はアンティオキア公国の支配者(在位1136年ー1149年)アキテーヌ公兼ポワティエ伯ギヨーム9世とフィリッパ・ド・トゥールーズの次男で、アキテーヌ公ギヨーム10世の弟。
ギヨーム10世とレーモンの妹にラミロ2世と結婚したアニェスがいます。
ラミロ2世は王妃のアニュスに対してはとても冷たく、王女ペトロニーラが生まれてすぐに離婚しています。
アンティオキア公国の摂政だったボードゥアン2世とフルク5世に従い、レーモンは10歳のアンティオキア女公コンスタンスと結婚した。公国を思いのままにしようとしていた、コンスタンスの生母アリックスから幼い女公を法的にも引き離すためで、公国にとって救いの主だった。アリックスには美男のレーモンを彼女の夫にするように見せかけていたため、恥をかかされたと知った彼女は亡命した。
アンティオキアもまた複雑な歴史があります。
共同統治の最初の年から、東ローマ帝国皇帝ヨハネス2世コムネノスとの衝突に悩まされた。キリキア・アルメニア王国を取り戻すという名目で軍を南下させ、アンティオキアを包囲したのである。レーモンは皇帝に忠誠を誓わされ、領地を割譲させられた。替わりに、アンティオキア西部のイスラム領を得たら、レーモンへ分け与えるということになった。1138年、レーモンはヨハネス2世の遠征に加わることを強制された。
当時の十字軍国家と東ローマ帝国の関係は友好的ではなかったようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色