レーモン・ド・ポワティエ(2)

文字数 1,077文字

レーモン・ド・ポワティエについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
アンティオキア総司教を選挙で選ぶことは疑わしいと考えていたレーモンは、総司教にも忠誠を誓わされるにおよび、不快がつのった。結局、1139年に総司教は退位した。1142年に再びヨハネス2世に包囲されたが、この時のレーモンは以前の服従と違い、改心を拒んだ。帝国軍はアンティオキア周辺を荒らし回り、誰も皇帝に対抗することができなかった。レーモンは1143年に即位したマヌエル1世コムネノスからシリシアの都市を割譲するよう要求された。レーモンが好敵手であることを見抜いたマヌエル1世は、主従の誓いと、正教の大主教へ挨拶するよう命じ、コンスタンティノープルで恥をかかせようとした。
東ローマ帝国は同じキリスト教の国であっても十字軍や十字軍国家に対しては敵になったりもしていますね。
1148年、第2回十字軍の指導者でフランス王ルイ7世と王妃アリエノール・ダキテーヌ(レーモンの姪で兄ギヨーム10世の娘)がアンティオキアを訪問した。レーモンは、ルイ7世にエルサレムへ向けて南下せず、アンティオキアにとどまってアレッポとカエサリアの征服に協力してくれるように頼んだ。レーモンは美しい姪のアリエノールとの仲の良いところを見せつけたため、周囲の者たちに近親相姦ではないかと疑われた。ルイ7世は彼らが2人だけで時を過ごし、レーモンもアリエノールに惜しみなく愛情をふりそそぐといった具合で、すっかり疑い深くなってしまった。ルイ7世がレーモンへの助力を断ったための当てつけだという見方もあった(南フランスのアキテーヌ人特有の愛情表現で、お互い幼い頃から見知った間柄の2人であるから仕方のないことだという後世の歴史家の意見がある)。ルイ7世は予定を早めてアンティオキアを去った。
もしレーモンがルイ7世に見せつけるように姪のアリエノールとベタベタしなければ、ルイ7世も怒りを感じることもなく離婚を避けられたかもしれません。そうなれば百年戦争のような争いにもならなかった、自分の気分のままに行動するアリエノールはとんでもない悪女です。
1149年6月、レーモンはイナブの戦いでヌールッディーンと戦い、殺された。サラディンの叔父のシール・クーフに首をはねられ、彼の首の入れられた銀の箱は、バグダードのカリフの元へ贈り物として送られた。

コンスタンスとの間に3子が生まれた。ボエモン3世、マリー、フィリッパである。

レーモンの最後は悲惨でショックでした。

次回からエルサレム王となったフルク5世の子孫について調べてみます。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色