リチャード2世(2)

文字数 1,045文字

リチャード2世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
これはリチャード2世の最初の王妃、アン・オブ・ボヘミアの肖像画です。
当初ミラノ僭主ベルナボ・ヴィスコンテの娘カテリーナとの縁談が予定されていたが実現せず、1382年に神聖ローマ皇帝兼ボヘミア王カール4世の娘アン・オブ・ボヘミアと最初の結婚をした。結婚は教会大分裂でイングランドをローマ教皇庁支持にして神聖ローマ帝国とイングランドを結び付けたいローマ教皇ウルバヌス6世とアンの異母兄ヴェンツェルの意向が働いた。
ウルバヌス6世って確か高圧的な態度で反感もたれ教会大分裂を引き起こした人ですよね。その後アラゴンの大貴族ルナ家から出た対立教皇のベネディクトゥス13世が『カスペの妥協』でアラゴン王を選出する時に大きな影響力を持っていました。
アンがボヘミアから連れて来た大勢の使用人が浪費している、イングランドが持参金をボヘミアへ支払う羽目になる、アンがイングランド人から人気がないなど周囲の印象は良くなかったが、彼女とリチャード2世はエドワード1世同様に仲睦まじい夫妻だった。
王妃の浪費というのは反感を持たれる大きな原因になりますので、気をつけた方がいいです。
アンはペストのため1394年に亡くなり、大いに悲しんだリチャード2世は彼女と2人で過ごしたシーン離宮(後のリッチモンド宮殿)の破却を命じた。アンはウェストミンスター寺院に埋葬され、リチャード2世と手をつないでいる墓像が建てられている。
アンはボヘミアから彩色写本を持ち込み、イングランドでも流行して多くの文学作品が生まれるきっかけを作りました。また彼女は語学にも堪能でチェコ語、ラテン語、ドイツ語を使いこなし、英語やフランス語もマスターし、聖書にも精通していることで、リチャード2世はアンの存命中は感情を抑制できたとされています。
政略結婚であっても、王妃との相性は重要です。
また、彼女がチェコ語訳された聖書を持っていたことが、ジョン・ウィクリフによる英訳聖書作成の動機となり、ボヘミアのプラハ大学からオックスフォード大学への留学生が増加、彼らを通してウィクリフの思想がボヘミアへ伝わったことが後のヤン・フスによる宗教改革・フス派誕生に繋がりました。
リチャード2世とアン・オブ・ボヘミアの結婚は跡継ぎとなる子が生まれなかったし、アンはイングランド人の間ではあんまり人気がなかった、それでもイングランドとボヘミアの歴史に関わり、特にボヘミアの歴史を大きく変えているのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色