カリストゥス3世(1)

文字数 1,387文字

ビセンテ・フェレールはアヴィニョン教皇庁の支持を求めて各地で説教を行いましたが、同郷のアルフォンソ・デ・ボルハを見出して将来を予言しました。このことが歴史の流れを大きく変えます。作品集には下の画像から入ってください。
カリストゥス3世(1378年ー1458年)本名はアルフォンソ・デ・ボルハ。スペイン、シャティバで誕生。生まれた年に教会大分裂が始まり、アヴィニョン対立教皇クレメンス7世の側近ペドロ・デ・ルナ(後の対立教皇ベネディクトゥス13世)の補佐ビセンテ・フェレールがバレンシア各地でアヴィニョン支持を呼びかける演説を行っていた。その際、偶然出会ったフェレールから将来出世すると予言された。
つまりこの人は教会分裂がなければ教皇にはならず、別の人生を選んだ可能性が高いですね。
もしそうなっていたら、歴史は大きく変わったと思います。
余の息子ハイメ1世は1238年にアラゴン人、カタルーニャ人、ナバラ人、カラトラバ騎士団による十字軍からなる軍隊でバレンシアを降伏させた。ハイメ1世はその後アラゴン連合王国の構成国の1つとしてバレンシア地方にバレンシア王国を築き、ユダヤ教徒、イスラーム教徒、キリスト教徒など、あらゆる宗派が王国の市民として生活することを認めた。
その後バレンシア王国もいろいろありますが、建国当時は異教徒が住むことが認められていました。
両親の後押しもありレリダの大学で法学を学び、1394年にベネディクトゥス13世が選出されると恩恵に与り、レリダ大聖堂参事会員となりベネディクトゥス13世に仕えた。
神学ではなく法学を学んでいる、同じ聖職者でも修道院で長年修行に励むというタイプではなさそうです。
やがて外交官としてアラゴン王アルフォンソ5世に仕え、ベネディクトゥス13世が教会大分裂終息に伴い孤立していく中で宮廷に軸足を移し、1429年にベネディクトゥス13世の後任の対立教皇クレメンス8世の退位に功があったとしてローマ教皇マルティヌス5世からバレンシア司教に任命された。
その時その時で仕える相手をうまく変えて出世しているようで、聖職者らしくないです。
ニコラさんとは正反対のタイプです。
私は出世には全く興味はなく、ただ静かに祈りと読書ができればそれでよかった。だがアントニオがいろいろやって、私を修道院長にしてしまった。
以後はナポリ遠征へ向かうアルフォンソ5世を補佐しつつ故郷のバレンシアで過ごし、1444年にエウゲニウス4世から枢機卿に任命されるとアルフォンソ5世の代理としてローマへ移住、姉妹2人が生んだ3人の甥をバレンシアの高位聖職者に取り立てている。また1441年に庶子フランシスコを儲けたとされている。
なんかもうやりたい放題ですね。
この人の甥がしたことに比べれば、まだまだ控えめです。
1455年、ニコラウス5世の没後のコンクラーヴェで選出、カリストゥス3世を名乗った。彼の選出はコンクラーベで争ったオルシーニ家とコロンナ家の妥協案として、76歳の老齢で痛風に苦しみ余命いくばくもないと思われていたため、中継ぎとして決められた結果であった。
こうしてビセンテ・フェレールの予言通り教皇にまで上り詰めたカリストゥス3世、中継ぎどころかいろいろなことしています。
ビセンテ・フェレールの予言は当たっているが、そこまでの大物とは予言した本人も予想しなかったであろう。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色