ティコ・ブラーエ(17)

文字数 1,000文字

ティコ・ブラーエについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1588年にフレゼリク2世が死んだ時、その息子で後継者であったクリスチャン4世はまだ11歳であった。彼の戴冠式が行われる1596年まで、摂政会議が代わりに統治することが決定された。この会議の長クリストファ・ヴェルキンドーフはかつて衝突して以来ティコ・ブラーエを嫌っており、デンマーク宮廷におけるティコの影響力は徐々に低下した。
最初はクリスチャン4世ではなく摂政会議の長と対立していたのですね。
ティコはヴェン島における自身の遺産が危機に晒されていることを感じ、太妃ソフィーにアプローチをかけ、彼女にヴェン島の資産をティコの後継者に与えるとした無き夫フレゼリク2世の約束を文書として残すように依頼した。だが、彼は幼い新王が科学よりも戦争に大きな興味を抱いており、また父親の約束を維持する意思が無いことを悟った。
私もそうでしたが、フレゼリク2世とクリスチャン4世は考え方がかなり違うようです。
国王クリスチャン4世は貴族達が役人を酷使していることとルター派教会を異端として非難することを通じて、貴族の領地を没収し、その収入源を最小化することで貴族の力を抑える政策を取った。
クリスチャン4世はかなり極端ですね。これでは不満を持つ貴族が他にもかなりいたと思います。
ティコは貴族層に属しており、ルター派内の文派であるフィリップ派(フィリップ・メランヒトンの信奉者たち、穏健ルター派)に共感を覚えていることが知られていた。そのため彼は新たな王の恩寵を受けることはできなかった。
王の宗教に対する政策の違いが、ティコ・ブラーエの人生も大きく変えてしまったようです。
ティコの敵にはヴェルキンドーフに加えてさらに個人的にティコ・ブラーエに不満を持っていた侍医のピーダ・セヴリーヌス、ティコのフィリップ派への共感と、(教会の裁可を受けることなしに行っていた)医学と錬金術の探求故に、また彼がヴェン島の現地聖職者に洗礼の儀式でのエクソシスムを禁止していた故に、彼が異端であると疑う純正ルター派の司教たちがいた。ティコ・ブラーエに向けられた非難の中には、彼がロスキレの王室礼拝堂を適切に維持できなかったことや、彼がヴェン島の農民に対し残酷であり搾取を行ったことなどがあった。
いろいろな要素が重なって、フレゼリク2世の死後、ティコ・ブラーエは孤立したようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色