バレンシアの歴史(4)

文字数 1,201文字

バレンシアの歴史についての続きです。作品集には下の画像から入ってください。
経済発展は芸術や文化の繁栄にもつながった。セラーノスの塔(1392年)、ロンハ(1482年)、ミゲレテ、サント・ドミンゴ修道院礼拝堂など、バレンシアを象徴する建物のいくつかはこの時代に建設されている。
私はバレンシア王という肩書を持っていましたが、バレンシアの黄金時代は知りません。本当に残念です。
絵画や彫刻の分野では、フランドルやイタリアの傾向が、バレンシアのリュイス・ダルマウ、ゴンサロ、ペレス、ダミアー・フルメントなどに影響を与えた。アウジアス・マルク、イサベル・デ・ビリュナなどのパトロンとなったアルフォンソ5世の下で文学も花開いた。
アルフォンソ5世(1396ー1458)はカスペの妥協でアラゴン王に選ばれたフェルナンド1世の長男です。
あまり知られていませんが、私は芸術を愛好して文化の振興に貢献しました。また弟のマルティンはユマニスト王と呼ばれているので、芸術や文化に理解があったに違いありません。もしカスペの妥協で庶子であっても弟の孫ルナ伯フェドリケが選ばれていたら、アルフォンソ5世の地位は彼が持てたのにと思うと残念です。
ジュアノット・マルトゥレイは1460年までに騎士道小説『ティラン・ロ・ブラン』を執筆し、この物語はミゲル・デ・セルバンテスからウィリアム・シェイクスピアまで、後年の多くの著作家に影響を与えた革新的な騎士道小説だった。アウジアス・マルクはトルバドゥールが使用していたオック語の代わりに執筆言語としてバレンシア語を用いた最初期の詩人である。1499年から1502年の間にはストゥディウム・ゲネラーレ(中世大学)としてバレンシア大学が設立された。
ルネサンスはイタリアが有名ですが、15世紀のバレンシアも芸術や文化が花開いていたようです。
15世紀と16世紀、バレンシアは地中海岸でもっとも影響力のある都市のひとつであった。イベリア半島初の印刷機はバレンシアに設置され、ドイツ・シュアーベンに本拠を構えるラーヴェンスブルク貿易会社バレンシア工場の監督下で、ランベルト・パルマルトとその協力者が1473年に印刷を開始した。ロマンス諸語として2番目に早く聖書が印刷された言語はバレンシア語であり、1478年頃にブニファシ・ファレーによってバレンシアで印刷された。
バレンシアがこれほど発展し、影響力を持った都市だったということは知りませんでした。
ローマ教皇カリストゥス3世とアレクサンデル6世を輩出したボルジア家はバレンシアの出身である。1492年、チェーザレ・ボルジアは17歳でバレンシア大司教に任命されている。
ボルジア家というとスキャンダルばかり有名ですが、メディチ家がフィレンツェで力をつけたように、黄金期のバレンシアの文化や芸術の中でボルジア家も力をつけてきたと考えると、また違った見方ができそうです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色