オリヴィエ・ド・クリッソン(1)

文字数 1,105文字

オリヴィエ・ド・クリッソンについて紹介します。作品集は下の画像から入って下さい。
この写真は墓における彫像(ジョスラン城)と書いてありました。
オリヴィエ(5世)・ド・クリッソン(1336年ー1407年)は百年戦争のフランス・ブルターニュのブルトン人貴族・軍人。ブルターニュ貴族のオリヴィエ(4世)・ド・クリッソンとジャンヌ・ド・ブレビーユの息子。屠殺者の異名がある。フランス軍総司令官でもあった。
屠殺者というあだ名がつくなんて穏やかでないですね。
1336年、ブルターニュのクリッソン城(クリソン)で生誕。

1343年に父のクリッソン4世がイングランドにナントを売り渡そうとした疑惑の中でフランスに捕らえられ、パリで処刑された後に母ジャンヌがイングランドで再婚したため、イングランドで育った。

ブルターニュ公ジャン4世と同じように子供の頃に父を亡くして壮絶な育ち方をしていますね。やっぱり両親が揃っていて大切に育てられた子と幼い頃に父や母を亡くしたり別の場所で育てられた子とでは性格も大きく違ってくると思います。
ブルターニュに帰還すると、ブルターニュ継承戦争においてモンフォール家のジャン4世の側に立って戦った。モンフォール家がイングランドの支援を受けていたためである。1364年のオーレの戦いにおいてクリッソンは敗北したものの、彼の指揮する部隊は捕虜を取らなかったために「屠殺者」の異名を得た。後にモンフォール家と仲違いし、フランスの支援するパンティエーヴル家についた。
捕虜にしないで片っ端から殺したということでしょうか?その光景を想像すると怖ろしいです。
1370年、ジョスランに領地を獲得し、8つの塔を内包する新形式のジョスラン城を建造した。同年にクリッソンはフランス王シャルル5世に忠誠を誓い、後にフランス軍総司令官(元帥)となるベルトラン・デュ・ゲクランの幕下に加わり、ポンヴァヤンの戦いでイングランド軍に勝利、1373年のブレスト攻城などの対イングランド戦役に参加した。
今度はフランス側で戦ったわけですね。
翌1374年の戦役ではランカスター公ジョン・オブ・ゴーント率いる1万3000人のイングランド軍をゲリラ戦で消耗させ、疫病の流行もあってイングランド軍全体の半分を葬る戦果を挙げた。
ランカスター公ジョン・オブ・ゴーントはヘンリー4世の父です。
1378年にシャルル5世がブルターニュの併合を宣言した際、反発したブルターニュ貴族を王命令でゲクラン共々討伐しなければならなくなり、王命と地元の板挟みに苦しんだ。
クリッソンもゲクランもブルターニュ出身でありながらブルターニュ貴族と戦わなければならなかったのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色