ヤン・フス(3)

文字数 1,189文字

ヤン・フスについての続きです。作品集には下の画像から入って下さい。
大司教ズビニュク・ザイーツが1411年に死去し、ボヘミアの宗教運動は新しい局面に入った。すなわち、免罪符に関する議論の高まりである。
それまでは大司教のズビニュク・ザイーツが個人的な恨みでフスやウィクリフを異端だと教皇のアレクサンデル5世に訴えて異端にされてしまったのが、大司教もアレクサンデル5世も1411年に亡くなって別の問題が起きるわけです。
1411年にアレクサンデル5世の後を継いだ対立教皇ヨハネス23世は、グレゴリウス12世を庇護するナポリ王ラディズラーオ1世を制圧するために十字軍教会を派遣した。十字軍の遠征費用を賄うため、教会は免罪符の売買を始めた。プラハでも、免罪符の説教者は人々を教会に集め、寄進を勧めた。
教皇の争いを有利にするために十字軍を派遣し、その費用を免罪符で賄おうというのは随分酷い話ですね。
フスは、ウィクリフの例を出して免罪符に反対し、有名な改革論を書いた。1412年に、フスが発表した論文によって論争が引き起こされた。その論文は、ウィクリフの著書の最終章とフスの論文からの引用だった。ウィクリフとフスは、教会の名のもとで剣を挙げる権利は教皇にも司教にもなく、敵のために祈り、罵るものたちに祝福を与えるべきであると主張した。人は真の懺悔によって赦しを得、金では贖うことはできないのである。この主張のため、フスは大学に留まることができなくなった。
ウィクリフやフスの言っていることの方が正しいようですが・・・
民衆は、詐欺的な姦通者と聖職売買者の集まりのようなローマ教会よりも、フスに従うべきだと考えた。神学部の学者たちはフスの主張に反論したが、人々はヴォク・ヴォクサ・ヴァルトシュテインによって導かれ教皇の教書を焼き捨てた。説教の途中で説教者をはっきりと否定し免罪符を欺瞞と言った下層階級出身の3人の人が斬首された。かれらはフス派の最初の殉教者だった。
免罪符の売買を始めたヨハネス23世が悪いのに、どうしてこういうことになるのですか?
教会分裂が始まっても、教会や教皇を批判することは許されなかった。それを認めてしまえば今まで守ってきたものが崩されてしまうから、教会側も必死だったのだろう。
神学部はフスに司祭の試験のために、演説をし教義を提示することを要求したが、彼は拒否した。学部は55の論文を新たに異端と宣告し、フスの幾つかの論文も異端に加えた。ヴァーツラフ4世はこれらの論文を教えることを禁止したが、フスと大学のどちらが正しいとしたわけでなく、論文の異端性を最初に証明することを要求した。
この頃から、余には何が何だかよくわからなくなってきた。
免罪符の売買を始めたヨハネス23世が悪いのに教会はそれを認めたくない、だからフスの論文を調べて異端とし、フスを抹殺しようとしたのだと思います。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色