エルマンガルド・ダンジュー(3)

文字数 769文字

エルマンガルド・ダンジューについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
ギヨームとの結婚から3年後、エルマンガルドは父フルク4世の元に帰郷した。

当時、丁度フルク4世は、ノルマンディー公に対抗すべく、ブルターニュ公国のアラン4世との縁組・同盟を望んでおり、離婚して戻ってきたエルマンガルドを再嫁させることを考えた。

エルマンガルドはギヨーム9世で結婚生活にはうんざりしていたはずなのに、すぐに再婚させてしまうなんて、娘の気持ちなどまるで考えていませんね。
1092年に父の手配でブルターニュ公アラン4世と再婚したが、当のエルマンガルドはもう再婚はせず、修道院に入り尼僧になることを希望していたため、結果的に却下されてしまったが、再婚直後に教会にアラン4世との婚姻の無効を訴えている。
ここまで激しく再婚を嫌がるなんて、よっぽど前の夫ギヨーム9世が酷かったのだと思います。
1100年頃、エルマンガルドはロベール・ダルブリセル司教によって創設された「二重修道院」であるフォントヴロー修道院に惹かれ、尼僧となることを希望する旨を書いた手紙をロベール宛に送ったが、ロベールからの返事の手紙には僧籍に入るのを思いとどまるよう促す内容が書かれていた。
日本もそうですが、身分の高い女性が結婚を嫌がったら尼僧になるくらいしか選択肢がないということが悲しいです。
当初は離婚を希望したものの、アラン4世との結婚生活は、1112年に夫がブルターニュ公位を退き、ルドンのサン=ソヴール修道院の僧となるまで続いた。

アラン4世の引退後は長男のコナン3世(1105年~1148年)がブルターニュ公を継承した。

エルマンガルドとアラン4世との間には子供も生まれていますが、それでも彼女は尼僧になりたいと願い続け、さらにギヨーム9世に対する恨みもなくなってはいませんでした。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色