エルサレム女王シビーユ(2)

文字数 916文字

エルサレム女王シビーユについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1177年にフランドル伯フィリップがエルサレムに到着し、彼の臣下とシビーユの結婚及び彼の摂政権を要求したが、ボードゥアン・ディブランをはじめとする在地諸侯の反対により断念している。
エルサレム王位を継ぐ可能性が高いシビーユはいろいろな人に狙われるのですね。
ギヨーム・ド・ティールの年代記によると、1179年頃シビーユとボードゥアン・ディブランは恋仲であり、ボードゥアンがサラディンの捕虜になっている時も手紙のやり取りをしており、ボードゥアンが解放された後、結婚するつもりだったという。しかし、母のアニエスは貴族派のボードゥアンを嫌い、自分の愛人であったエメリーの弟で宮廷派のギー・ド・リュジニャンと結婚させたとし、また、シビーユも移り気な性格ですぐにギーに乗り換えたとしている。
母のアニエスが口出ししたことで問題はさらにややっこしくなっていますね。
しかし、ギヨーム・ド・ティールはエルサレム総大司教座などをめぐって政治的に宮廷派と対立しており、またギヨームの死後、年代記を整理・加筆したのが、イブラン家の関係者であるため、宮廷派に関する記述はあまり信用できないと考えられている。
年代記というのはどのような立場の人が書いたかも考えて読まないといけないのですね。
現実的なところでは、ブルゴーニュ公ユーグ3世に断られた後、トリポリ伯レーモン3世とアンティオキア公ボエモン3世はボードゥアン・ディブランを推したが、ヨーロッパからの援助を期待していたボードゥアン4世が、プランタジネット朝の臣下だったリュジニャン家を選んだと考えられる。シビーユとギーとの間には2人の娘が生まれている。
かなり複雑な関係があったようです。
ボードゥアン4世は、1180年にギーを摂政に任命したが、その能力に疑問を持ち、1183年にシビーユ夫妻の継承権を奪って5歳のボードゥアン5世を共同王にするとともに、ギーを摂政から解任し代わりにレーモン3世を摂政とした。
1度摂政に任命されたのに解任され、さらに王位継承権も奪われたというのは、よっぽど酷かったのですね。まあ私も人のこと言えませんが・・・
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色