カスティーリャ王ペドロ1世(1)

文字数 1,152文字

カスティーリャ王アルフォンソ11世は、自身は1歳で即位して後見人の争いがありましたが、20歳になる前に巧みな政略結婚で切り抜け、以後はレコンキスタに力を入れ、国内の改革も行って王権強化に成功しました。けれどもアルフォンソ11世が王妃を遠ざけ愛妾を寵愛したことで次の世代は大きな争いが起きてしまいます。作品集のページには下の画像から入ってください。
漫画で有名なカスティーリャ王ペドロ1世です。
ペドロ1世(1334ー1369)はカスティーリャ王国の国王(在位1350ー1366)そのふるまいから残酷王、または正義王ともいわれる。名前もあだ名も同じで混同されやすいが、同じく「正義王」「残酷王」と呼ばれるポルトガル王ペドロ1世は叔父にあたる。
「正義王」と「残酷王」とは随分極端なあだ名ですね。
1334年、カスティーリャ王アルフォンソ11世とポルトガル王女マリア(ポルトガル王アルフォンソ4世の娘、ペドロ1世の姉)の間に生まれる。アルフォンソ11世には、愛妾レオノール・デ・グスマンがおり、彼女との間に10人の子を儲けていた。ペドロ誕生に先立つ、1334年1月13日、レオノールはエンリケを出産する。エンリケの同母兄は夭折し、トラスタマラ伯の地位を与えられたエンリケが実質的な長男として育つ。
アルフォンソ11世は愛妾を大事にし過ぎています。だから争いが起こるのです。
1350年3月、父王が崩御し、ペドロ1世として即位した。しかし、家臣の傀儡に過ぎず、反発するも母マリアの裏切りもあり、逆に抑え込まれてしまった。しかし、すぐに家臣たちは仲間割れを始め、その期に乗じて実権を握った。このとき母をポルトガルに追放した。さらに異母兄トラスタマラ伯エンリケも国外へ逃亡し敵対する。
アルフォンソ11世の愛妾レオノール・デ・グスマンですが、1351年に謀反の疑いをかけられ処刑されています。
ここまで極端なことは、バルセロナ朝のアラゴン王家にはなかったと思います。
1353年6月3日、母后マリアとポルトガル人の宰相フアン・アルフォンソ・デ・アルブルケルケの勧めにより、フランス王族の第2代ブルボン公ピエール1世の娘ブランシュと結婚した。しかし、彼女を幽閉したため、フランス王家とも対立することになる。一方、愛妾マリア・デ・パディーリャとの間には、1353年から3年連続で女子を儲けた。ブランシュは、1361年、孤独のうちに逝去した。
アルフォンソ11世も王妃よりも愛妾を大切にして争いの種をまいていますが、ペドロ1世はもっと極端です。
漫画を読んだ時、このブランシュへの態度が強烈に印象に残って、ペドロ1世にはあんまり共感できなかったです。このような王妃と愛妾、嫡子と庶子の争いは、バルセロナ朝のアラゴンではなかったように思います。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色