ベネディクトゥス13世(対立教皇)(3)

文字数 1,215文字

ベネディクトゥス13世についての続きです。作品集には下の画像から入ってください。
1394年9月20日にクレメンス7世が死去、アヴィニョンで行われたコンクラーヴェで教皇に選出された。ローマとの合同に努力することを誓い、ローマ教皇ボニファティウス9世、インノケンティウス7世、グレゴリウス12世と交渉を試みたがいずれも失敗した。
ローマ側の教皇3人と交渉したということは、ローマ側は短期間で教皇が次々と変わったか、それともベネディクトゥス13世がかなり長生きしたということですか?
ローマ側の教皇はウルバヌス6世(在位1378年ー1389年)、ボニファティウス9世(在位1389年ー1404年)、インノケンティウス7世(在位1404年ー1406年)、グレゴリウス12世(在位1406年ー1415年)でインノケンティウス7世以外はそんなに短くないです。ベネディクトゥス13世の在位は1394年ー1417年、66歳で教皇になって23年間教皇でいたのでかなり長いです。亡くなったのは1423年で95歳でした。
かなり長生きですね。
私は90年以上生きたが、それよりも長生きのようだ。
1409年のピサの教会会議でグレゴリウス12世とベネディクトゥス13世の廃位、そしてアレクサンデル5世の選出が決定されるが、先の2人の教皇が揃って退位を拒否した。これで同時に3人の教皇がたつという異常事態に陥った。
え、教皇2人が対立している中でもう1人別の教皇を選んでしまったのですか?かなり強引ですね。
ベネディクトゥス13世はアラゴンへの傾斜を強め、1410年のマルティン1世亡き後に開かれた後継者会議に出席したフェレールを通して、1412年に自身が推すフェルナンド1世を新たなアラゴン王に選出(カスペの妥協)、支援を取り付けた。
もし、教皇選でウルバヌス6世が選ばれずにクレメンス7世が選ばれていたら、教会大分裂は起こらず、ベネディクトゥス13世も次に普通に教皇に選ばれていたと思います。対立教皇という不安定な立場でなければ、マルティン1世の王妃がルナ家出身なのだから、庶子であってもルナ家の血を引くファドリケを選んでいたかもしれません。ほんの少し歯車が狂ったことで歴史は大きく変わりました。
フェリペよ。君の言いたいこともわかるが、歴史はそのように決まってしまった。
ほんの少し歯車が狂ったことで、アラゴンは大きく変わってしまいました。そしてその後カスティーリャとアラゴンはスペインとなり、レコンキスタが終わってユダヤ教徒、イスラム教徒への追放令が出されました。僕たちの祖先は何百年も前からこの土地に住んでいたのに、王が変わり国が変わることで僕たちユダヤ人は改宗か追放か、それとも死か、迫られるようになったのです。
教会大分裂で対立教皇となったベネディクトゥス13世がカスティーリャを味方につけようとフェルナンド王子をアラゴン王にしたことで、歴史は大きく変わりました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色