アンゲラン7世・ド・クシー(2)

文字数 1,464文字

アンゲラン7世・ド・クシーについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
アンゲラン7世の紋章です。
十字軍騎士の子孫として、アンゲランはブルゴーニュ公ジャンおよび後に神聖ローマ皇帝となるハンガリー王ジギスムントが率いるニコポリス十字軍に参加した。1396年9月25日、十字軍はニコポリスの戦いでバヤズィト1世に敗北し、アンゲランはビテュニアで捕虜となり、翌年に傷がもとでブルサで死去した。遺体はノジャンに、心臓はソワソンの聖トリニティ修道院に埋葬された。
ジギスムントは余の異母弟である。異母弟と仲は悪かったが、陰険で狡猾なジギスムントが全体の指揮を執っていたなら、ここまで酷い負け方はしなかったと思う。
ブルゴーニュのバカ息子が中心になっていたから酷い負け方をしたのです。それなのにバカ息子は身代金を払ってもらって釈放され、パリに戻って今度はルイ・ドルレアン(シャルル6世の弟)を暗殺します。フランスでの争いは激しくなり、そこをイングランドのヘンリー5世に付け込まれます。ニコポリスの戦いやアジャンクールの戦いで多くの騎士が戦死し、また捕虜にされました。みんなブルゴーニュのバカ息子が悪いのです。
アンゲランには男子がなく、長女マリーが継承した。マリーは夫アンリ・ド・マルルの死後、1400年にクシー領およびそれに付随するフォランブレ、サン=トーバン、ラ・フェール、サン=ゴバン、ピノン、ル・シャテリエ、サン・ランベール、アシー、セルニーなどをルイ・ドルレアンに400,000ポンドで売却した。
え、そんなにたくさんの領土を売ってしまったのですか?
身代金の支払いなどもあって生活が苦しくなったのでしょう。騎士が戦死したり捕虜になればその実家は大変なことになります。
クシー家本家は断絶したものの、マルル、ラ・フェール、サン=ゴバン、アムおよびソワソンの一部など主な領地はマリーの子孫であるスカルポン家、ルクセンブルク=リニー家、さらにブルボン=ヴァンドーム家に継承され、ヴェルヴァンは分家のクシー=ヴェルヴァン家に継承された。
ここに出てくるスカルポン家、ルクセンブルク=リニー家、ブルボン=ヴァンドーム家については別に詳しく調べてみます。
1365年7月27日、ウィンザー城でイングランド王エドワード3世の娘イザベラと結婚し、以下の娘をもうけた。

・マリー(1366年ー1404年)ソワソン女伯、バル公嗣子であったマルル領主アンリと結婚

・フィリッパ(1367年ー1411年)1376年に第9代オックスフォード伯ロバート・ド・ヴィアーと結婚、1387年に離婚

イザベラの死後、1386年にロレーヌ公ジャン1世のイザベル(1410年没)と結婚し、1女をもうけた。

・イザベル(1411年没)1409年にヌヴェール伯、ルテル伯フィリップ・ド・ブルゴーニュ(1389年ー1415年)と結婚

庶子が1人いる。

・パースヴァル(1386年頃ー1437年頃)ギネ領主、オーベルモン領主

フィリップ・ド・ブルゴーニュはブルゴーニュ公フィリップ2世(豪胆公)とフランドル女伯マルグリット3世の末息子でジャン1世(無怖公)の弟です。1415年のアジャンクールの戦いに次兄アントワーヌと一緒にフランス軍側で参戦し、戦死しました。
アジャンクールの戦いでは、ジャン1世(無怖公)の弟が2人も戦死しているのですね。
そのような犠牲があっても、ブルゴーニュのバカ息子の態度は変わらず、ますますフランスを混乱させました。
次回からはルクセンブルク=リニー家について調べてみます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色