タンクレード(5)

文字数 1,099文字

タンクレードについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1108年、アレクシオス1世とボエモン1世はマケドニアのマケドニアのデヴィオル川沿いにあったデヴォルの町でデヴォル条約を結んだ。ヨーロッパで援軍を探していたボエモン1世は、東ローマ帝国の強大さを前についに抵抗をやめることを決意し、デヴォル条約でアレクシオス1世に臣従することを誓い、アンティオキア公国は東ローマ帝国の封臣国家であると約束した。
ボエモン1世はついに東ローマ帝国と条約を結んだのですね。
しかしアンティオキアに残っていたタンクレードはこの条約を拒んだ。この後数十年、アンティオキア公国は東ローマ帝国からの独立を保ち続けることになる。1110年、タンクレードはホムス西方の峠を抑える要衝であるクラック・デ・シュヴァリエを占領した。この城は後にトリポリ伯国の、さらに聖ヨハネ騎士団の重要拠点となる。
タンクレードは頑固で、そして強いですね。
1111年、ボエモン1世がプーリアで没しカノーザ・ディ・プーリアに葬られると、タンクレードはプーリアにいるボエモン1世の遺児ボエモン2世を立てて摂政を続けた。タンクレードは1112年に腸チフスの流行で没した。タンクレードは、フランス王フィリップ1世とベルトラード・ド・モンフォールとの間の娘セシールと結婚しているが、子供はいなかった。アンティオキアの摂政は、甥にあたる、姉妹アルトールデとリッカルド・ディ・サレルノ(プリンチパート伯グリエルモの子)のサレルノ伯ルッジェーロが継いだ。
最強の戦士タンクレードも病気には勝てなかったのですね。
『ゲスタ・タンクレーディ』は年代記作家、カンのラウルがラテン語で書いた伝記である。ラウルはノルマン人で、十字軍に参加しボエモン1世およびタンクレードの下に仕えた。
実際に十字軍に参加して仕えていた人が伝記を書いたので、タンクレードの生涯は詳しく記録されたのだと思いました。
タンクレードは、16世紀の詩人トルクァート・タッソの作品『解放されたエルサレム』に登場している。タンクレディ(タンクレード)は叙事詩的な英雄として描かれ、二人の架空の人物、異教徒の女性戦士クロリンダとアンタキア(アンティオキア)の王女エルミニアに愛されることになる。『解放されたエルサレム』は後に多くの楽曲や絵画の題材になったが、クラウディオ・モンテヴェルディは1624年にこの叙事詩の一部を使い、『タンクレディとクロリンダの闘い』を作曲した。
タンクレードは西洋では英雄として人気があるようです。次回から第1回十字軍の指導者の1人であるゴドフロワ・ド・ブイヨンについて調べてみます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色