アキテーヌ公ギヨーム9世(3)

文字数 1,004文字

アキテーヌ公ギヨーム9世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
第1回十字軍の余波とも言える1101年の十字軍に参加してシリアへ遠征し、この十字軍は全滅に近い負け方をするが、運よく生き残ったギヨーム9世はほうほうの体でアンティオキア公国に身を寄せた。翌1102年にエルサレムを訪れたが、帰路も波乱続きで、船が嵐に遭いアンティオキアに引き返す、アシュケロンの包囲戦に参加するといった体験を経て10月29日にポワティエへ帰還した。帰還後も行状は変わらず女をたぶらかしたり、持ち前の快活さと機知で十字軍の惨めな体験を詩で語り人々を楽しませるといった振る舞いを見せ、トゥールーズも諦めず奪取の機会を伺った。
ギヨーム9世は戦争で負けて大変な経験をしているのに、全く反省しないで前と同じことをしていますね。
フアン1世は祖先にギヨーム9世のような吟遊詩人がいたといって喜んでいたが、詩人なんてどうせ大して強くもないくせに口だけうまく、女と遊んでばかりいるじゃないか。
ギヨーム9世の血は私より遥かに前の時代に生まれたペドロ2世の方がずっと濃く流れていると思います。
ギヨーム9世の考えや行いは中世の人間とは思えないです。
ベルトランが父に倣い東方へ行き、1112年にトリポリ伯国で没したため再度トゥールーズに侵攻した。ベルトランの弟アルフォンス・ジュルダンと1114年に対決、激しい市街戦の末にトゥールーズを占領したが、この状況も長続きせず、1119年にトゥールーズに残した代官ギヨーム・ド・モンモレールが民衆反乱で追放、1123年に残った拠点ナルボンヌをトゥールーズ市民軍に包囲・落とされたことでギヨーム9世の野望は完全に絶たれた。
アルフォンス・ジュルダンの子孫がトゥールーズ伯位を継ぎ、後にトゥールーズの争いでペドロ2世は戦死しています。
トゥールーズ侵攻の苦難だけでなく、アキテーヌ領内の家臣の反乱にも悩まされ、足に重傷を負う出来事にも遭う一方でレコンキスタにも参加、1120年にアラゴン王アルフォンソ1世の支援へ赴き、クタンダの戦いで勝利に貢献している。
アラゴンから見ればアキテーヌは大事な同盟国で、ギヨーム8世と9世の2人に戦いでは助けられていますね。
1126年2月10日、54歳で死去。ポワティエのサン=ジャン=ド=モンティエルヌフ修道院に葬られた。
ギヨーム9世については逸話がかなり長いので続きます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色