アキテーヌ公ギヨーム9世(4)

文字数 783文字

アキテーヌ公ギヨーム9世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
トゥールーズ奪取失敗・1101年十字軍の失敗に見られるように、軍事では有能とは言えないが、為政者としては統治の難しい広大な領土を40年間も秩序を保ち治めたことを評価されている。オルドリック・ヴィタルら年代記作家たちからの評価は分かれ、勇敢さへの称賛と女好きに対する批判が主な評価で、陽気で冗談好きな憎めない性格を愛されながらも快楽主義者、道化者、皮肉屋、冒涜者、背徳漢など総じて手厳しい評価を下されている。それだけに晩年の豹変と教会関係者への土地寄進は世間に衝撃を与えた。
やっぱりギヨーム9世はペドロ2世に似ていると思います。
ギヨーム9世もペドロ2世も親子兄弟親戚での争いや部下の裏切りなどを経験せずにスムーズに権力者になっています。そういう人はあまり人を疑うことなく、自分は万能だと信じて戦いにも積極的に参加し、さらに人から非難される恋愛ほどいい気分になってのめり込むように思います。若い時に苦労してない人ほど、危ない経験をしたいのでしょうか?
2度目の妻フィリッパとは彼女が気丈であったためにたくさんの子をもうけるが、1112年頃からシャテルロー副伯夫人アモーベルジュと不倫関係になり、1115年にダンジュルーズをポワティエの居城の敷地内のモーベルジョン塔に住まわせて堂々と通うなど、あまりの仕打ちにフィリッパは同年にフォントヴロー修道院へこもってしまった。娘のオーデアルドも後を追うようにフォントヴロー修道院へ入り、母子は修道院で過ごした。ブルターニュ公アラン4世に再嫁した前妻エルマンガルドも隠居後この修道院に入り、ギヨーム9世は彼女たちを引き取ったロベール・ダルブリッセルと確執を生じることになる。
ギヨーム9世の行いはあまりにも酷いと思います。
余はギヨーム9世が羨ましくもある。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色