タンクレード(3)

文字数 822文字

タンクレードについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1100年、アンティオキア公の地位に納まっていたボエモン(ボエモン1世)は、北方への遠征の際、メリテネ(現在のトルコ南東部マラティヤ)でテュルク系国家ダニシュメンド朝とのメリテネの戦いに敗れ捕虜となった。ボエモン1世の甥であるタンクレードはアンティオキアに赴き、アンティオキア公国の摂政として留守を守ることになる。
ボエモンは強そうでしたが、それでも戦いに敗れて捕虜になってしまったのですね。
タンクレードはセルジューク朝系の政権や東ローマ帝国からキリキアやアレッポなどの領土を奪い、アンティオキア公国の領土を拡大させた。東ローマ帝国皇帝アレクシオス1世は、アンティオキア公国のこれ以上の拡大を防いでタンクレードを自分の管理下に置くべく、アンティオキアの北ではダニシュメント朝と結び、アンティオキアの南では十字軍国家のトリポリ伯国の成立を助けるなど、10年以上にわたり圧迫を行った。しかし結局タンクレードはその後も東ローマ帝国に従うことはなかった。1103年にボエモン1世が釈放されるとタンクレードは実権を失う。
十字軍国家の中でも複雑な争いがあり、そしてボエモン1世が釈放されると今度はタンクレードが実権を失ってしまうのですね。
1104年、十字軍国家エデッサ伯国のボードゥアン2世およびアンティオキア公国のボエモン1世は共同でユーフラテス川の東方へ遠征するが、ハッラーンの戦いでモースルなどのセルジューク朝系政権に大敗した。これを機会と見たアレクシオス1世はアンティオキア公国に攻撃を行い、地中海側のラタキア港を回復し、アルメニア人らの助力も得て、キリキアを取り戻した。東ではアレッポのシリア・セルジューク朝系の君主リドワーンが勢力を回復し、シリア内陸部をアンティオキア公国から奪還していった。
十字軍国家とイスラム国家、そして東ローマ帝国も加わって複雑な勢力争いがあったようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色