ティコ・ブラーエ(18)

文字数 949文字

ティコ・ブラーエについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
ティコの忍耐の限界を超える最後の一押しは、恐らくは彼の宮廷内の敵に扇動された平民の群衆がコペンハーゲンの自宅前で暴動を起こしたことであった。ティコ・ブラーエは1597年にヴェン島を去りコペンハーゲンにいくつかの観測器具を運んだ。そして残りを島の管理人に委ねた。島を去る直前、彼は1.000個の恒星の位置を記録した星表を完成させていた。王の好意を取り戻そうとするいくつかの試みが失敗に終わった後、遂に彼は諦めて亡命することを決め、自身の才能を認めなかったデンマークを穏やかに批判した『Elegy to Dania(デンマークへの哀歌)』を書いた。これは彼が残した中で最も有名な詩である。
王が代わったことで、今まで潜んでいた政敵がここぞとばかりに攻撃してくる、酷いですね。
「デンマークよ、私の罪とは何なのか?何故なのか。

祖国よ、私はあなたの怒りを買ったのか?

あなたは私の所業を悪だとお考えか。

だがあなたの威名を諸国に広めたことは悪であるのか?

どうか教えて欲しい、私より前に誰がこれを為したというのか?


誰があの遥かな星々へ向けてあなたの名誉を歌ったというのか?」

ティコ・ブラーエの『Elegy to Dania』より抜粋

このような詩を書いて亡命しなければならなくなるなんて悲しいです。
ウラニボリとスターニボリで彼が使っていた観測器具は、1598年に初めて出版された著書『Astronomiae instauratae mechanica (天文学再興のための機器)』の中で詳細に図示され説明されている。クリスチャン4世はティコ・ブラーエが残していった観測器具を記録するためにヴェン島に2名の使者を送った。天文学に精通していなかったこの使者たちはティコの巨大な象限儀や六分儀のような大型の機械装置を「有害無益」だと報告した。
価値のわからない者はそのように評価するのですね。
1597年から1598年にかけて、彼はハンブルク郊外のヴァンデスブルクにある友人のハインリヒ・ランツァウの城で過ごした。彼らはその後しばらくの間ウィッテンベルクにあったかつてのフィリップ・メランヒトンの家で過ごした。
亡命してしばらくはドイツに住んでいたのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色