フルク5世(2)

文字数 968文字

フルク5世についての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
フルク5世は、髪は赤毛でずんぐりした体型であったとされ、宮廷史家であったギヨーム・ド・ティールはフルクを『人の名前と顔を覚えるのが苦手で、側近に頼り過ぎていた』と報告しており、他の年代記者からは赤毛であることと「友人を依怙贔屓する」面を非難されていたが、『フルクはダビデ王と同じ赤毛であったが、信心深く、施しを惜しまない。彼は国政を司ることになる以前から、その身体は強力で影響力のある貴公子であり、国民をうまく統治していた。経験豊かな兵士で、戦争に関しては忍耐強く、賢明な人物であった。中肉中背であった』と好意的に評価されている。
この時代の人物は年代記の作者によってかなり評価が分かれるようです。
1109年の父の死後、フルク5世は20歳前後でアンジュー伯位を継承した。同年にメーヌ伯エリー1世の娘で女性相続人のエランブルジュと結婚、翌1110年に義父エリー1世が死去するとメーヌ伯領を併合した。妻エランブルジュとメーヌを共同統治した。
フルク5世は政略結婚がうまくいって領土を広げていますね。
アンジュー伯は代々ノルマンディー公と対立していたため、当初はフランス王ルイ6世と同盟し、イングランド王兼ノルマンディー公ヘンリー1世と敵対した。
ちょっと待ってください。フルク5世の母ベルトラードはフィリップ1世の王妃となって継子であるルイ6世を虐め、暗殺まで企てたのですよね。その息子であるフルク5世がルイ6世と同盟を結んでいいのですか?
フアン1世の考えは本当に甘い。親子兄弟でも争っている時代に、母の敵は自分の敵とはならないだろう。誰と手を組めば1番有利で国を大きくできるか、考えていることはそれだけだ。
そんなものですか。
ヘンリー1世の甥(先のノルマンディー公ロベール2世の子)でノルマンディー公位を要求していたギヨーム・クリトンとも手を組み、次女シビーユとギヨームの婚約を画策、ヘンリー1世に反抗するシュルーズベリー伯爵ロバート・オブ・ベレームらノルマン貴族たちやルイ6世、外叔父にあたるモンフォール卿アモーリーとの連携でヘンリー1世を苦しめた。
ヘンリー1世を敵として、いろいろな反対勢力と手を組んでいるようです。
けれどもその後フルク5世はヘンリー1世と手を組むようになります。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色