アラゴン王家の国際結婚

文字数 1,097文字

『スペイン旅行の写真』にも紹介したように、ミゲル・セルベートの家で行われた追悼式典の講演はアラゴンの歴史、特に婚姻関係で他の国とどのようにつながってきたかの話のようでした。そこで今日はラミロ2世からペドロ2世までの各時代の王様の国際結婚について振り返ってみます。作品集は下の写真から入ってください。
余、ラミロ2世は47歳でアラゴン王位を継ぐことになり、『ウエスカの鐘』の粛清を行った後、アキテーヌ公ギョーム9世の娘イネスと結婚した。彼女はその時30歳を過ぎていて子持ちの未亡人であったが、家柄が釣り合い、すぐに子を産んでくれそうで都合がよかった。


フランス女性への憧れとかそういう気持ちはなかったのですか?
全くない(きっぱり)そして余は娘ペトロニーラの結婚相手にバルセロナ伯ラモン・バランゲー4世と結婚させた。ラモン・バランゲー4世とその父親バランゲー3世がテンプル騎士団の団員ということもちょうどよかった。それでアルフォンソ1世兄上の『王国を騎士団に寄進する』という遺言も形を変えて守ることになった。
ラモン・バランゲー4世はすごく立派な人です。自身がアラゴン王を名乗ることはなく、アラゴン王国を守りました。
ここからは余が話す。ペトロニーラとラモン・バランゲー4世の子アルフォンソ2世が余の父上だ。アルフォンソ2世はカスティーリャ王アルフォンソ7世の娘サンチャと結婚した。2人の間には余ペドロ2世など多くの子が生まれた。ハインリヒ7世の母コンスタンサは余の妹だ。
余ハインリヒ7世は父上からドイツやシチリア、母上からアラゴンやカスティーリャなどの血を受け継いでいる。
ハインリヒ7世は当時力のある国の王家の血を受け継ぎながら最後は悲惨な死に方をしています。
そして余ペドロ2世はモンペリエの相続人マリアと結婚して1人息子ハイメ1世が生まれた。
こうして見るとラミロ2世からペドロ2世までみんな国際結婚ですね。そしてアラゴンはそのたびに領土が広がったり他国との外交関係がよくなっている。特にアルフォンソ2世にはたくさんの子がいたので、特にフランスとの関係が強くなりました。
だが、それで親戚関係になったトゥールーズ伯の味方をして、結果カタリ派側についたと言われ教皇に破門されたまま戦死してしまった。今から思えばもっと慎重になるべきだった。
でもそれは仕方がないことですよ。ハインリヒ7世もきっと同じことを考えたと思います。
ラミロ2世からペドロ2世まで、アラゴンの王様は国際結婚で領土を広げ、他国との関係を強めてきました。それがうまくいった人もいれば、裏目に出た人もいて、ここに登場するのは裏目に出た人の方です。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色