フルク5世(4)

文字数 946文字

フルク5世についての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1120年頃にエルサレム巡礼に出かけ、十字軍に参加したフルク5世はテンプル騎士団と共に聖地の守備に当たった。それから8年後の1128年にエルサレム王ボードゥアン2世が長女メリザンドの夫を求めてフランスに使者を派遣、1120年の巡礼で十字軍国家の貴族たちと親しくなったこと、ノルマンディー・フランス双方にも一目置かれるほどの強大な領地と軍事的名声が決め手となり、ルイ6世の推薦でフルク5世に決まった。
フルク5世は1120年頃はヘンリー1世と戦ったり和睦して政略結婚をしたりといろいろ忙しくしていた頃です。それなのにエルサレム巡礼に出かける余裕があったのでしょうか?
日本の戦国武将も勝利を祈願して神社やお寺にお参りしていました。戦いが深刻だからこそエルサレムに巡礼に行って神の助けを求める気持ちも強かったのではないでしょうか。
フルク5世は巡礼に行ったことで、精神的な心の安定だけでなく、実質的にエルサレム王という地位まで得ています。ロベール2世が十字軍に参加するも領土を手に入れることはできず、帰国した時には弟のヘンリー1世がイングランド王位を手に入れ、ヘンリー1世との争いに敗れて目を潰されて幽閉され不幸な人生を送ったのとはずいぶん違います。ロベール2世の子ギヨーム・クリトンもヘンリー1世から命を狙われ続け、戦いの人生で結局戦死しています。ヘンリー1世は身内に対しては残酷ですが、他の諸侯に対しては徹底的に争わずに和睦して政略結婚も許している、それを利用してフルク5世は結果ヘンリー2世の祖父になるという幸運を得ています。そしてさらにエルサレム王にもなる、なんか運が良すぎてモヤモヤします。
1126年に先妻を亡くしていたフルク5世は承諾、ジョフロワの結婚を済ませ、1129年にアンジュー伯領をジョフロワに譲り、エルサレムに旅立ち現地でメリザンドと再婚した。2年後の1131年にボードゥアン2世が亡くなった後、夫婦両王としてエルサレムを共同統治した。
フルク5世については日本ではほとんど知られていませんが、プランタジネット朝を創始したヘンリー2世の祖父となり、さらにエルサレム王にもなっているので、歴史の流れを大きく変えています。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色