神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世(2)

文字数 1,088文字

神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1309年にはスイスの1部を領有し、翌年には息子ヨハンとボヘミア王(ハンガリーとポーランドの王も兼ねた)ヴァーツラフ3世の妹エリシュカとの縁組の結果、ボヘミア王位を自家に獲得するなど、一族の勢力を短期間のうちに拡大させ、ルクセンブルク家は一躍神聖ローマ帝国における最有力の勢力となった。
余がボヘミア王になれたのは、曽祖父のハインリヒ7世のおかげなのか。
ハインリヒ7世とかカール4世とか、ルクセンブルク家は立派な人が多いですね。
だが、ヴェンツェルの代で崩れてしまった。
ハインリヒ7世はさらに、皇帝戴冠式を行うためローマへと向かう。しかし皇帝の侵入によりイタリアの内乱はたちまち激化し、ローマに辿り着くまでには2年という時間を要した。しかもアヴィニョンの教皇はローマに姿を現すことはなく、しかたなくハインリヒは枢機卿から帝冠を受けることとなった。
教皇と皇帝の争いは11世紀の叙任権闘争から始まり、北イタリアでは教皇を支持するゲルフと皇帝を支持するギベリンに分かれて都市が争っていました。
フリードリヒ2世の長男ハインリヒ7世も教皇と皇帝の争いの犠牲者です。ハインリヒ7世は皇帝である父と離れて暮らし、意見の対立がありました。それでも教皇にそそのかされるということがなければ反乱を起こしたりはしなかったと思います。教皇は聖職者としての本来の役割を忘れ、世俗の権力を求めるようになりました。ハインリヒ7世の生涯は痛ましいもので、そうなった原因は教皇と皇帝の争いにありました。そしてフリードリヒ2世が亡くなり、ホーエンシュタウフェン家が滅亡しても、イタリアの都市での争いは続いていました。
その後、ナポリへの遠征を行うが、その最中にマラリアで死去する。皇帝権力の伸長を嫌うフランスや教皇派により暗殺されたとも考えられている。
もしハインリヒ7世が暗殺されたとしたら酷い話です。教皇派と皇帝派の争いを抑え、調和をもたらす可能性を持った人間を自分たちの利益のために暗殺するなんて許せないです。
葬儀は1313年9月2日、日曜日にピサ大聖堂で営まれ、同日埋葬されたが、後に石棺は近隣のカンポサントに移された。しかし、ダンテ没後600年記念の1921年に、当時イタリアの文部大臣であった哲学者・歴史学者ベネデット・クローチェは、石棺をピサの大聖堂に戻した。
偉大なる曾祖父ハインリヒ7世はボヘミアから遠く離れたイタリアのピサで永遠の眠りについているのか。幾世代にもわたってイタリアの人々に愛され、慕われていたに違いない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色