ルノー・ド・シャティヨン(2)

文字数 712文字

ルノー・ド・シャティヨンについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
アンティオキア公となったルノーは1156年に東ローマ帝国の支配下にあるキプロス島での略奪を企て、アンティオキア総大司教エムリー・ド・リモージュに軍費の負担を要求した。要求を拒んだエムリーを監禁して拷問にかけた末に軍費を獲得し、1156年春にルノーの部隊がキプロス島を襲撃した。田畑と建物は破壊され、島の住民は暴行、誘拐、あるいは殺害された。さらにルノーは島の正教会の聖職者をすべて集めて彼らの鼻を削ぎ落し、コンスタンティノープルに送り返した。
これは酷い、酷過ぎます。神はなぜこのような暴挙を許したのでしょうか?
1157年にボードゥアン3世の支援を受けてアルター要塞を奪回したが、東ローマ帝国とザンギー朝から圧力を受ける。東ローマとの友好関係の確立を図るボードゥアン3世の説得を受け、ルノーは東ローマに屈服する。また、1157年から1160年にかけての時期に君主のヌールッディーンが病に罹ったザンギー朝の拡大が停滞し、ルノーはこの機会に乗じて領地を拡大する。1160年または61年にルノーはヌールッディーンの捕虜となり、15年間アレッポに幽閉される。
15年間も捕虜になっていれば、少しは今までの自分の行いを反省すると思うのですが・・・
1176年に多額の身代金で解放された後、エルサレム王国に現れたルノーは、エティエネット・ド・ミリー(テンプル騎士団長フィリップ・ド・ミリーの娘)と結婚してその所領であったヨルダン川東岸のカラクの城を手に入れ、カラクを拠点とするトランスヨルダン領の領主となった。
こういう男ほど結婚でうまくやって領土を広げるのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色