オールバニ公ロバート・ステュアート(2)

文字数 1,203文字

オールバニ公ロバートステュアートについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
しかし事件後もロスシー公暗殺疑惑は消えず、気弱なロバート3世はオールバニ公に表立って詰問することはできなかったが、疑心暗鬼を強め、1406年春に三男ジェームズ(後のジェームズ1世)をオールバニ公の手の届かないところに置いておこうとフランスへ送った。しかしその途中にイングランドの海賊に拿捕され、イングランド国王ヘンリー4世のもとへ送られた。以降ジェームズ1世は1424年までイングランドで幽閉され続けることになり、スコットランドを不在にする。この事件もオールバニ公の王位簒奪の陰謀だったのではという噂が流れた。
ロバート3世の気持ちを考えると本当に気の毒です。
事件後間もない1406年4月にロバート3世が崩御。スコットランド議会は不在のジェームズ1世を新国王、オールバニ公を引き続き摂政と宣言した。国王不在によりオールバニ公は以前にもまして強力な摂政権力を手にした。国王も同然に振舞い、自らの名を刻印した王璽を用い、その文書の冒頭には「王の臣民たちへ」ではなく「我が臣民たちへ」を用いた。そのためかイングランドとのジェームズ1世解放へ向けた交渉も積極的ではなかった。
オールバニ公にしてみればジェームズ1世が戻って来ない方が都合がいいのでしょうけど、かなり卑劣ですね。
スコットランド南部を領する国内最有力貴族ダグラス伯爵ダグラス家と協定を結び、また他の国内貴族からも支持を得るために王領地を続々と貴族に譲ることで権力基盤を固めた。
ジェームズ1世にとっては憎い叔父だけど、やり方はうまいですね。
1412年にはスコットランド最初の大学であるセント・アンドルーズ大学を創設した。フランスが1408年にアヴィニョンの対立教皇ベネディクトゥス13世の支持を放棄したため、スコットランド人学生がフランスの大学から排除される可能性があり、その対策のためにベネディクトゥス13世から教書をもらって創設した大学である。またこの創設はジョン・ウィクリフの徒ロラード派の活動を抑えるためでもあった。
ベネディクトゥス13世はアラゴンの大貴族ルナ家出身で、私の弟マルティンはルナ家出身の女性と結婚しました。スコットランドがベネディクトゥス13世を支持していたならば、私もスコットランドとオールバニ公ロバートを支持します。私が死んだ後のことですが・・・
意外なところでスコットランドの歴史とアラゴンの歴史が重なりましたね。
また議会を重んじ、当時としては異例の毎年1回の議会招集を行った。

乱世の中にあってスコットランドをうまく切り盛りしたため「オールバニ公はスコットランドから受けたものより以上の物をスコットランドに与えた」と評された。

オールバニ公ロバートはロバート3世やジェームズ1世にとっては憎い敵ですが、スコットランドでの評価は違っていたのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色