タンクレード(2)

文字数 1,022文字

タンクレードについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
タンクレードは1097年5月のニカイア攻囲戦に参加したが、アレクシオス1世の部隊がニカイアのルーム・セルジューク朝兵士やギリシア人市民らと密かに通じ、ニカイア市を十字軍ではなく東ローマ帝国に降伏させた。この出来事で、タンクレードは東ローマ帝国を信用できないと考えるようになる。
東ローマ帝国は十字軍にとっては敵になっていたのですね。
1097年後半、タンクレードら一部の十字軍騎士は、東ローマ軍に案内されて小アジアを進む十字軍本隊とは分かれて別行動をとり、タルソスほかキリキアの平野部の都市を征服しながら東へ進んだ。タンクレードらは1097年10月から翌1098年6月までかかったアンティオキア攻囲戦でも活躍した。攻囲戦終了後、ボエモンはアンティオキアの領有を主張し、同地に残留してアンティオキア公国を成立させる。
タンクレードやボエモンなどノルマン人はかなり強いです。
1099年、聖地へ進むタンクレードはレバノンの町アルカ(アルカ・カエサリア)やパレスチナの町ベツレヘムを落とした。7月にはエルサレム攻囲戦の末、十字軍はファーティマ朝が守る聖都エルサレムを陥落させた。タンクレードとベアルン子爵ガストン4世はともにエルサレム市内一番乗りを主張している(一方、『ゲスタ・フランコルム』によれば、一番乗りを果たしたのはフランドルのトゥルネーの騎士レタルデとエンゲルベルトの兄弟だったという)
誰が1番乗りかということが重要になってくるのですね。
エルサレム陥落の際、タンクレードは神殿の丘の占領を宣言し、モスクの屋根に逃れたムスリムなどの市民らの安全を保証するため、持っていた旗を彼らに渡した。しかし結局彼等も十字軍による市内略奪の際に虐殺されることになる。『ゲスタ・フランコルム』によれば、これを知ったタンクレードは非常に怒ったという。
タンクレードは十字軍騎士の中でも虐殺を嫌う良心を持った人だと思います。こうした良心こそキリストが望んだはずなのに、多くの十字軍騎士は全く逆のことをしています。
十字軍兵士らが巡礼を済ませて次々と故郷へと戻る途中、タンクレードは聖地に残り、エルサレム聖墓守護者ゴドフロワ・ド・ブイヨンが、死去するまで腹心を務めている。エルサレム王国が成立するとその封臣であるガリラヤ公国の公爵となった。
十字軍騎士の中にタンクレードのような人もいたということに驚きました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色