カスティーリャ王ペドロ1世(3)

文字数 1,976文字

カスティーリャ王ペドロ1制についての続きです。作品集には下の画像から入って下さい。
ペドロ1世の異母兄エンリケはフランスの支援を受けてペドロ1世を追い出し、ペドロ1世はイングランドのエドワード黒太子に接近し、ナヘラの戦いとなります。
ナヘラの戦いは1367年4月3日にカスティーリャ王国ラ・リオハのナヘラで起こった、カスティーリャ王ペドロ1世とトラスタマラ伯エンリケの間の、カスティーリャ軍同士の戦いである。イングランド王国のエドワード黒太子と共に戦ったペドロ1世がフランス人傭兵の支援を受けたエンリケを破ったが、この勝利は逆にペドロ1世を破滅的な結末に導くことになる。第一次カスティーリャ継承戦争における最初の大規模な戦いであると共に、両軍に英仏はじめ各勢力が加担したため、百年戦争の一環としてもとらえられている。
ナヘラの戦いの時の指導者、指揮官と戦力について書いておきます。
ペドロ1世側がエドワード黒太子、ジョン・オブ・ゴーント、ジョン・チャンドス、アルマニャック伯ジャン1世、ジャウメ4世で、トラスタマラ伯エンリケ側はベルトラン・デュ・ゲクラン、ガンディア公アルフォンソ1世が参加していた。
イングランド対フランスの単純な戦いではないですね。
戦力はペドロ1世側が合計10,000以上で傭兵6,000、アキテーヌ兵2,000、イングランド兵1,000、カスティーリャ兵800、イングランド長弓兵500、ナバラ兵300で、エンリケ側は合計4,500以上、カスティーリャ兵2,500、フランス人傭兵1,000、アラゴン兵1,000であった。
アラゴン兵が1,000人もエンリケ側に参加している。
私の父ペドロ4世はカスティーリャ王ペドロ1世と長年戦争をしていました。だからエンリケ側に味方をしたのでしょう。
戦力の数で見ればペドロ1世の方が圧倒的に有利だ。
でもペドロ1世側は傭兵が6,000で半分以上を占めています。そしてカスティーリャ兵は800しかいません。それに比べてエンリケ側のカスティーリャ兵は2,500いる、この時すでにカスティーリャ人の心はペドロ1世から離れていたのかもしれません。
ゲクランは予想外の方角から現れた敵軍に対峙するために陣形を変更した。ゲクランの直属の精鋭はこれに対応できたが、後続部隊には混乱が生じた。恐慌状態に陥ったカスティーリャ騎兵や歩兵の一部が戦線を離脱し始めたため、ゲクランはこれ以上の戦列崩壊を防ぐために防御陣形を捨ててイングランド軍先鋒へ襲い掛かった。両軍は槍を捨てて剣や戦斧、ダガー(短剣)を振っての白兵戦に突入した。イングランド軍両翼のガスコーニュ装甲兵はゲクランの部隊を包囲する動きを見せ、これを阻止しようとしたカスティーリャ軽騎兵(ヒネーテ)はイングランドとウェールズの長弓兵の猛烈な射撃で粉砕された。
イングランドとウェールズの長弓兵というのは結構強いですね。
感心している場合か!アラゴン兵はやられている。
カスティーリャ重騎兵を率いるエンリケはゲクランを助けようとガスコーニュ兵に何度も突撃を試みたが、騎兵の馬が長弓で打倒されて近付くことさえできなかった。カスティーリャ騎兵にとって下馬することは屈辱とされていたため、彼らは馬から降りようとせず、歩兵戦という選択肢はなかった。イングランド軍両翼のガスコーニュ兵はカスティーリャ軽騎兵を追い払うと、ゲクランを両側から包囲した。黒太子直属の兵も前進してきたので、フランス軍先鋒は孤立し損耗した。
なんかもう大変なことになっています。フランス軍が孤立すれば、アラゴン兵もきっともう大勢戦死したと思います。
敗色が濃厚になるとカスティーリャの騎兵は戦場から逃げ去ったが、歩兵は背後の川にかかる狭い橋しか逃げ道がなかった。エンリケの叱咤を無視して橋や川に殺到した歩兵たちに、イングランド軍後衛のアルマニャック伯とマヨルカ王の騎兵が襲いかかった。多くが討ち取られ、川で溺れ死んだ。ゲクランは捕虜となり、エンリケは戦場から離脱したが、兵の大半を失った。黒太子の軍はナヘラの町で敗残兵を掃討し、町を略奪して住民の大半を殺害した。
酷いですね。もう勝つとわかっていても徹底的に敵を殺し、略奪を行い住民を殺害しています。イングランドがここまで残酷になったのは傭兵が多いからですか?
戦争も支配も1度始まってしまったら、より残酷になった側が勝ち、利益を得ることが多い。そしてまた復讐も過酷なものとなっていく。
そうですよね。このナヘラの戦いでは負けたエンリケが今度はペドロ1世に対して復讐をしていくのですから。ペドロ1世とエンリケの争い、イングランドとフランスの争いは規模が大きくなるほどにますます残酷になっていて怖ろしいです。
ナヘラの戦いはかなり詳しく書かれていて絵もあったので、付けておきます。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色