ピエール・コーション(4)

文字数 1,100文字

ピエール・コーションについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
3月10日の審理から非公開となった。捕虜になったことについての審問では、ジャンヌは「捕虜になる正確な日時を知っていたらその日には積極的には出撃しなかったでしょう。とはいっても、どうなろうとも『声』の命じるままに振る舞ったでしょう。捕虜になることはどうしても避けられないといつも聞かされていました」と証言した。3月13日の審理で「どうして神は貴女を選んだと思うか」と質問されると「国王の敵を国外に追い払う者が、ただの娘であるほうが神様の思し召しにかなっているのです」と答えた。
ジャンヌは捕虜になることは避けられないと覚悟していたのでしょうか。
3月27日から再び審理は公開となったが、3月31日には彼女の独房で日公開審理を行った。ここでコーションは教会への服従について主に質問した。ジャンヌは「私にできないことを命じられなければ、地上の教会の決定に服します。私にできないことというのは、私がこの裁判で神が私にお示しになった啓示について私がしたり、言ったり、宣言したりしたことを取り消せということです。私は何があってもそれは取り消すつもりはありません。主に命じられたことを、現世の人間に言われたからとしないでいることはできないのです」と答えた。
ジャンヌの言葉には一貫性があります。それは彼女が全く嘘をついてなく、真実だけを語っているからです。
4月5日にコーションは裁判で明らかになった罪状として12箇条を作成した。予知予見や男装について聖女らの命令を盾にしていること、書簡の署名に「イエス・マリア」の文字と十字のしるしを使ったこと、虜囚になっていた時に塔から飛び降りた自殺未遂の件、処女性を誇る傲慢さ、神や聖女がフランス人だけを祝福していると思っている党派性、『声』への礼拝などが列挙された。そして総論として最後の第12条で、現世の全ての者が服従しなければならない教会の統制をないがしろにしていることを批判した。これは「教会に服従しないジャンヌは教会の外におく」ことを結論したものであった。これによりジャンヌの運命はこのまま異端として処刑されるか、回心して教会に復帰するかの2つに1つとなったのである。
コーションは本当にたくさんの知識を持っていて、確実にジャンヌを追い詰めています。でも自分の知識を使って敵を抹殺することは、本当に神やキリストが望んだことでしょうか?宗教が世俗の権力や利益に左右されている、この時期の教会は腐敗が進み、やがて批判されて宗教改革が始まります。ジャンヌ・ダルクは教会と権力が結びついた時代の犠牲者です。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色