アキテーヌ公ギヨーム8世(2)

文字数 865文字

アキテーヌ公ギヨーム8世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
父ギヨーム5世の2番目の妻はガスコーニュ公の娘であり、このためガスコーニュはアキテーヌの統治下におかれていた。ギー・ジョフロワは1052年、兄ギヨーム7世の統治中、年代記者ジャン・ジョールガンによるとギー・ジョフロワはアルマニャック家にと嫁いだ異母姉アドレー(次兄ウードとは同母の姉弟)の子で甥にあたる当時のガスコーニュ公ベルナール2世トゥマパレルを説得し、15,000ソルで公位を(おそらく無理やり)売買し、ギージョフロワがガスコーニュ公となる。ガスコーニュを失ったベルナールにはアルマニャック伯領が残された。
随分複雑なことをやってガスコーニュ公位を手に入れていますね。
1052年にガスコーニュ公となり、1058年にギヨーム7世が跡継ぎがなく死去したことを受けてアキテーヌ公ギヨーム8世となった。
最終的にギヨーム8世がガスコーニュとアキテーヌの広大な領土を手に入れるのですね。
ギヨーム8世は1064年にバルバストロ(ウエスカ県)を包囲されたアラゴン王ラミロ1世を援けるための連合軍の指導者の1人だった。この連合軍はローマ教皇アレクサンデル2世の提唱によるもので、後の十字軍の先駆けとなった。
アラゴンはギヨーム8世によって助けられたということか。
ラミロ1世の時代に同じキリスト教徒の国を助ける目的で教皇が連合軍を呼びかけ、それが十字軍の先駆けとなった、つまりアラゴンが十字軍のきっかけを作ったかもしれないと考えるとショックです。
アラゴンと連合軍は都市を征服し、住民を殺害して多くの戦利品を獲得した。しかしアラゴンは翌年にはこの都市を奪還された。
この時代は仕方がないことかもしれませんが、アラゴンでも住民の殺害が行われたというのはショックです。
ギヨーム8世の2人の娘がともにイベリア半島の王に嫁いでいることから明らかなように、当時スペインのキリスト教勢力との同盟関係は重要視されていた。
ギヨーム8世はアラゴンやカスティーリャと深い関係があったようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色