教皇と皇帝の対立

文字数 2,303文字

ハインリヒ7世と彼の異母弟たちの生涯は教皇と皇帝の対立に巻き込まれた悲劇でもありますので、今日は教皇と皇帝の対立をテーマに話を進めたいと思います。
フェリペ、初代の教皇は誰だか知っているか?
もちろん知っています。初代教皇はペトロです。
12使徒の1人、ペトロが初代教皇となります。ペトロの肖像画はたくさんの画家が描いていますが、あんまり新しいのはここにいる皆さんに分からないと思うので、古い時代のものを入れます。肖像画から作品のページにも入れます。
余の父上、サンチョ・ラミレスは教皇とのよい関係を築いた。ローマまで巡礼の旅をして実際に教皇と会い、またそこで自分はサン・ペトロの家臣であると宣言した。当時まだアラゴンでは珍しかったペドロという名前を長男につけた。余の兄上、ペドロ1世だ。
おお!ペドロという名前はサン・ペトロに由来する名前であるのか。余はレコンキスタの英雄と称えられながら、フランスでの領土の争いでカタリ派の味方をしたため教皇に破門されてしまった。断っておくが、カタリ派に味方したのは信仰の問題ではなく、領土の争いだ!それなのにカタリ派が絡んでいたために異端にされてしまう、こんな理不尽なことがあるか!
サンチョ・ラミレス王の時代ではまだ十字軍は始まっていません。十字軍が始まった後、教皇は大きな権限を持つようになり、皇帝や王と対立することも多くなりました。
第1回十字軍が始まる前、教皇は演説をしました。聖地を取り戻すことは神の御心にかなうことであり、たとえ途中で戦死しても魂は必ず天国へ行けると。そしてキリスト教徒は熱狂し、正規の十字軍が結成される前に民衆による十字軍までできました。でも全く統制がとれていなくて、ほとんどが戦死するか、捕えられて奴隷に売られてしまいました。
随分詳しいな。
先生から借りた本で勉強しました。その後結成された第1回十字軍は確かにエルサレムを取り戻すことに成功しました。でもそこに行くまでの都市で虐殺と略奪を繰り返し行っています。そしてエルサレムではそこに住んでいた多数のイスラム教徒とユダヤ教徒を虐殺しました。教皇は十字軍は神の御心に沿うもので、そこに行けば天国へ行かれると保証しました。でも僕たちユダヤ人から見れば、十字軍は悪魔の軍隊です。
これ、フェリペ、そのような意見を大きな声で言ってはいけない。
大きな声では言っていません。小声でつぶやいているだけです。
十字軍については私からも言わせてもらう。私の父は第4回十字軍に参加している。コンスタンティノープルを攻撃して東ローマ帝国を滅ぼした悪名高い第4回十字軍だ。教皇は最初同じキリスト教徒を攻撃したとして十字軍の戦士を破門したが、後に破門を解いて本来の目的地エルサレムに行くように促した。だが、領土を手に入れた戦士はそこに居座った。私の父もその1人だ。
なんか酷い話ですね。目的地に行かないでも領土さえ手に入ればそれでいいなんて。そしてそれを教皇も許している・・・
あまりにも不公平だ!余は破門されたまま死んでいる。
教皇もまた人間だから、その時の権力や都合のよい方に従ってしまう。私は父のように騎士になりたいと願い武芸を磨いていたが、ある時を境に急に人を殺すのが怖くなった。そして私は修道士になった。
皇帝である余の父上と教皇は結局何が原因で対立したのだ?
対立の原因はいろいろありますが、教皇は皇帝に十字軍に行かせようとしたけど、皇帝がなかなか動かなかったのも原因の1つかと思います。
教皇はなんでそんなに十字軍に皇帝や王様を行かせたがるのだろう。異教徒を虐殺して聖地を取り戻すことが何よりも価値あることとして褒めたたえられる。どこか狂っているよ。
余は生きている時に、複雑な政治のことなど何も知らなかった。キリスト教徒の頂点に立つ教皇が正しくて、それに逆らう父上こそ悪だと考えた。それに自分が叱責された恨みも重なって反乱を起こしてしまった。
反乱など起こしてはだめですよ。父親と対立してもそれはよくある親子ケンカ、私のように趣味に逃げて政治は他の者に任せてしまえば長生きできます。
そういう生き方もどうかと思うが・・・
教皇と皇帝の対立は僕の生きている時代にもあります。スペイン王カルロス1世はフランスに味方した教皇と対立し、スペイン軍はローマを攻撃しました。
教皇のいるローマを攻撃するとは・・・我々の時代では考えられないことだ。
スペイン軍にはドイツ人の傭兵もたくさんいました。彼らの中にはルター派のプロテスタントもいたのです。
なんだそのルター派プロテスタントとは?
1517年、ルターによる宗教改革が始まりました。僕が生まれる1年前です。プロテスタントは教皇を頂点としたカトリックのシステムを徹底的に批判しました。
新しい時代のことはよくわからぬ。いろいろな宗派が出てきて頭がくらくらする。
スペイン軍は傭兵もたくさんいて、指揮官が亡くなり統制が取れなくなってしまいました。そしてローマを攻撃し、聖職者を含むたくさんの市民を虐殺しました。『ローマの略奪』です。
まさか、そんなことが起きるとは・・・
『ローマ略奪』の時、教皇はサンタンジェロに逃げて無事でした。そして3年後、スペイン王カルロス1世は神聖ローマ皇帝カール5世になり、ボローニャで戴冠式が行われました。その時の教皇、クレメンス7世ですが、『ローマ略奪』の時何もできなかった教皇でも、戴冠式の時には民衆はありがたがっていました。教皇の体に触れれば罪が許され、地獄にいる期間が短くなると信じているからです。
遠い時代のことは難しくてよくわからぬ。
長くなったので、これで終わりにします。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色