ブルターニュ公ジャン5世(5)

文字数 1,139文字

ブルターニュ公ジャン5世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1431年になり、再びヨランドがジャン5世をフランス側へ戻すべく交渉を開始した。この交渉に携わったのはヨランドの老臣ジャン・ド・クランと孫のジル・ド・レで、ブルターニュとフランスは2月に和平を結び、8月にジャン5世の長男フランソワとヨランドの同名の娘ヨランドが結婚、翌1432年にブルターニュとフランスの間で同盟が結ばれ、ジャン5世はフランスとの協力態勢に戻った。
ブルターニュとフランスの和平条約にはヨランドが大きく関係していますね。
私はビオランテ(ヨランド・ダラゴン)が結婚する前に死んでいるので、彼女がそこまで交渉の才能があるとは知りませんでした。
ヨランドをフランスに嫁がせずにアラゴンに残して女王にしていた方が、アラゴンはよくなっていたと思う。
でも、当時の私はまだ40代で子供も生まれていたので、まだまだ男の子が生まれると信じていました。それに万が一の時は弟のマルティンがアラゴンを継いでくれればいいと・・・マルティンには子のマルティーノもいたので、ビオランテをアラゴンに残すことは考えていませんでした。
1433年に宮廷に復帰したリッシュモンがヨランドと協力してクーデターを敢行し、ラ・トレモイユを追放、宮廷の主導権を握ったため、以後フランスはブルゴーニュとも和睦、対イングランド戦略で領土回復に邁進していった。
ヨランド・ダラゴンはすごいですね。ブルターニュを味方にしたことで、シャルル7世のフランスを有利にしています。ある意味宮廷の黒幕だったと思います。
その頃、ジルはアンジューとブルターニュに跨る広い領土を持っていたが、膨大な浪費でそれらを借金の帳消しに売り払っていた。
私も贅沢をしてアラゴンの財政を傾けているので人のこと言えませんが、浪費で借金をして領土まで売り払うなんて愚かなことです。
お金の問題はトラブルになりやすいです。
乱脈を憂いたジルの弟ルネとアンドレ・ド・ラヴァルらジルの実家のラヴァル一族は1435年にシャルル7世に頼んでジルを禁治産者に指定、彼が所領を売買できないように取り計らった。
シャルル7世も次から次へと面倒なことに巻き込まれていますね。
だが、ジャン5世はブルターニュにあるジルの領土を欲しがっていたため、構わずジルと売買交渉、1435年と1437年に土地を購入した。ラヴァル家は憤慨してジルの領土を攻撃し始め、アンジュー公ルネ・ダンジューも介入して来るに及んで、不安に駆られたジャン5世はジルを懐柔すると共に、調停に乗り出したリッシュモンの仲介を受け入れ1438年に紛争は収まった。
ルネ・ダンジューはヨランド・ダラゴンの次男です。
フランスは本当に争いが多いですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色