ピエール・コーション(2)

文字数 1,053文字

ピエール・コーションについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1429年5月にジャンヌ・ダルクがオルレアンを解放し、7月にはシャルル7世をランスに導いた際、コーションは聖体祝日の行列に参加するために直前までランスに滞在していたが、フランス軍の接近を聞いてボーヴェへ逃げ帰った。しかしボーヴェ住民がイングランド人とブルゴーニュ派の追放を開始したため、さらにルーアンへと逃れる羽目となった。
ピエール・コーションは自身もフランス軍に追われて危険な目に合っています。だからこそ、ジャンヌ・ダルクに対して徹底的に残酷になったのではないでしょうか。
ベッドフォード公はこれを機にコーションをルーアン大司教にすることを希望したが、ルーアンの聖職者たちの反対が根強かったので、結局コーションはリジュー司教にとどまった。
ベッドフォード公もコーションもかなりずうずうしいです。
1430年5月にコンピエーニュでジャンヌがブルゴーニュ派の捕虜になった。コンピエーニュはボーヴェ司教の管轄であり、コーションはその資格に基づいてイングランドが彼女を買い取れるように尽力し、さらに自分を裁判長とする異端裁判に彼女をかけることに成功した。
酷いですね。何もかもが仕組まれて罠になっています。
ベッドフォード公の意向でジャンヌの異端裁判はルーアンで行われることになった。1430年12月にコーションはルーアン教会参事会からルーアン大司教(当時空席)の管轄内で裁判を行う権限を認められた。そして1431年1月にヘンリー6世の書簡でジャンヌの身柄はコーションに引き渡された。ただしこれは様々な条件付きだった。イングランド側が要求したときはいつでもジャンヌの身柄をイングランド側に返さなければならず(これによりジャンヌはこの後も教会ではなくイングランド軍の牢に繋がれた)、またもしコーションの宗教裁判が彼女に有罪判決を下さなかった場合はイングランドは独自の判断により彼女を処断することも付記されていた。要するにイングランドはコーションに有罪判決を下すよう強制していたのだった。
どうしてイングランドはジャンヌを無理にでも宗教裁判にかけたかったのでしょうか?
ジャンヌは神の声を聞いたとして、特別な存在になってしまいました。人々はやがては神の声を聞いたジャンヌを怖れ敬い、イングランドを批判し攻撃してくるでしょう。そうならないためには宗教裁判でジャンヌは異端だったと証明しなければなりません。国の命運がかかっていて、イングランド側も必死でした。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色