ブルゴーニュ公フィリップ3世(6)

文字数 1,160文字

ブルゴーニュ公フィリップ3世についての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
フランス東部とドイツ西部の境目に連なる領土を手に入れたフィリップ3世は以後も外交活動を継続、1453年にヘントの再度の反乱を鎮圧、リエージュ司教領の人事に介入して甥のルイ・ド・ブルボン(妹アニュスとブルボン公シャルル1世の子)を司教に就任させ、オスマン帝国に対する十字軍提唱(実行されず)、1456年にシャルル7世との仲が悪化した王太子ルイ(後のルイ11世)のブラバント迎え入れも行っている。
シャルル7世との仲が悪化した王太子ルイを迎え入れるなんて、何を考えているのでしょう。彼に反乱でも起こさせるつもりですか?
フアン1世はブルゴーニュ公フィリップ3世について随分厳しいな。
当たり前です!私の娘ヨランドと義理の孫シャルル7世がこの男にどれだけ苦しめられたか思い出してください。ジャンヌ・ダルクをイングランド軍に売り渡せと命じたのも、孫のロレーヌ公ルネ・ダンジューを捕えてディジョンに幽閉したのもこの男です。ああ、この顔を見るたびにムカムカしてくる。ブルゴーニュはアラゴンの敵です!
ただし晩年には老齢から指導力が衰え、息子シャルルと家臣のクロワ一族が対立、それに乗じてルイ11世がアラスの和約でブルゴーニュに渡ったソンム川の土地を買い戻すなどの失敗が続いている。
ルイ11世は、「遍在する蜘蛛」というあだ名がつけられていて、かなり陰険だったようです。
1467年に70歳で死去、後をシャルルが継いだ。
この時代の人にしてはかなり長生きですね。
百年戦争の後半の展開を左右したフィリップ3世だが、ネーデルラントにおいては領土を拡大し、安定した統治を行った。金羊毛騎士団を創設し、騎士道文化が最盛期を迎えた。フーベルト、ヤンのファン・エイク兄弟などのフランドル派絵画や、ネーデルラント楽派の音楽はヨーロッパで最高水準の物となった(北方ルネサンス)
ネーデルラントの文化を発展させたかもしれませんが、私はブルゴーニュ公フィリップ3世は大嫌いです!
1403年にフランス王シャルル6世の娘で又従姉に当たるミシェル・ド・フランスと婚約、1409年に結婚したが、1422年に子供のないまま死去。

1424年、ウー伯フィリップ・ダルトワの娘で叔父のヌヴェール伯フィリップの未亡人でもあるボンヌ・ダルトワと再婚したが、1425年に産褥死。

1430年にポルトガル王ジョアン1世の娘であるイザベル・ド・ポルテュガルと3度目の結婚を行い、彼女との間に嫡子シャルルをもうけた。

ポルトガル王ジョアン1世は前にも紹介していますが、ポルトガル王ペドロ1世の庶子でエンリケ航海王子の父、ポルトガル全盛期の基礎を築いた人です。これでブルゴーニュ公フィリップ3世については終わりにします。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色