ゴドフロワ・ド・ブイヨン(7)

文字数 1,152文字

ゴドフロワ・ド・ブイヨンについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
1097年2月、ゴドフロワと彼の軍勢はボスポラス海峡を超えてアナトリア半島に入った。そしてその地で、ターラント公ボエモン、フランドル伯ロベール、ヴェルマンドワ伯ユーグらの軍勢と合流した。同年5月、ビザンツ帝国の軍勢と共に進軍を続けた十字軍は、帝都コンスタンティノープル近郊に位置する都市ニカイアに到着した。
ニカイアは紀元前310年頃、アレクサンドロス大王の死後、小アジアを支配したアンティゴノスによって建設されました。当初はアンティゴネアという名前でしたが、後継者戦争でアンティゴノスが敗れると、街はテッサリアの将軍リュシマコスのものとなり、リュシマコスは妻の名にちなんでニカイアと街の名を改めました。
ニカイアは古い歴史のある街だったのですね。
325年に、ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス1世により、当時キリスト教会内で紛争の的となっていたさまざまな教義についての対立を討議する会議を開く場所としてニカイアが選ばれました。これが第一回ニカイア公会議です。会議の結果、キリスト養子論を唱えるアリウス派が異端とされ、アタナシオスの主張する父なる神と子なるキリストを同一本質とする教理が全会一致で教会の公認の教理と宣言されました。
このニカイア公会議でアタナシオス派の教義が採用されたことにより、キリスト教の、そして世界の歴史は決定付けられました。もしこの時にアリウス派が異端とされなければ、後に繰り返し行われたユダヤ人の虐殺はなかったように思います。アタナシオス派の教義で、キリスト教徒は他の宗教を認めることはなくなり、何かきっかけがあればすぐに虐殺を行う残虐さを身に付けてしまいました。
ニカイアは1085年からセルジューク朝に占領されており、十字軍とビザンツ軍は包囲戦を敢行した。この包囲戦の際、ゴドフロワはあまり活躍せず、代わりにボエモンが包囲戦を指揮した。十字軍・ビザンツ連合軍はこの包囲戦を優位に進めていたものの、ビザンツ軍は極秘の会談をニカイア守備兵と行い、6月19日に十字軍を出し抜いてニカイアを占領した。包囲戦の終結後に、統制の取れていない十字軍が帝国の重要な都市であるニカイアを略奪してまわる可能性を排除するのが目的であった。ビザンツ軍の抜け駆け行為に対し、十字軍の指導者たちは一定の理解を示したものの、結果的に両者の間に不信感が生じたのは言うまでもない。
ビザンツ軍の行動があったから、ニカイアは略奪、虐殺をまぬがれました。十字軍は教皇の呼びかけで集まって何をしても許されて天国に行けると信じているから、状況によっては凄まじい虐殺が起きていたと思います。十字軍は神ではなく悪魔に支配された狂った軍隊になっていました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色