ジャンヌ2世・ド・ブルゴーニュ

文字数 1,259文字

フランス王フィリップ5世の王妃、ジャンヌ2世・ド・ブルゴーニュについて紹介します。作品集は下の画像から入ってください。
ジャンヌ2世・ド・ブルゴーニュ(1291年ー1330年)は、フランス王フィリップ5世の王妃。父はブルゴーニュ伯オトン4世、母はアルトワ女伯マティルド(マオー)妹のブランシュは夫の弟シャルル4世の王妃。ブルゴーニュ女伯(在位1315年ー1330年)およびアルトワ女伯(ジャンヌ1世、在位1329年ー1330年)でもあった。
またブルゴーニュですか?ブルゴーニュという名前がつくとロクなことしません。
1307年、フィリップ4世の次男ポワティエ伯フィリップ(後のフィリップ5世)と結婚した。2人の間には1313年までに1男4女が生まれた。

・ジャンヌ(1308年ー1349年)ブルゴーニュ女伯。ブルゴーニュ公ウード4世の妻。

・マルグリット(1310年ー1382年)ブルゴーニュ女伯。フランドル伯ルイ1世の妻。

・イザベル(1312年ー1348年)ヴィエノワ領主ギグ8世の妻。

・ブランシュ(1313年ー1358年)未婚のまま死去。

・フィリップ(1313年ー1317年)

不倫の密告がある前に既に5人の子供がいたのですね。
1314年、夫の妹イザベルの密告により、姦通の罪で王太子ルイ(後のルイ10世)妃マルグリット、妹ブランシュとともに捕らえられ、ジャンヌはドゥルダンへ幽閉された。ジャンヌは己の潔白を主張し続け、ジャンヌら姉妹の母マティルド奔走も加わり、パリの法廷で彼女の無罪が宣言され、3人のうち彼女だけが許きれて宮廷へ戻った。彼女だけが、夫との間に信頼関係が築かれていたためだともいえる。
ジャンヌだけでも許されてよかったですね。
ジャンヌとの間に5人の子がいて、彼女が父のブルゴーニュや母のアルトワを継ぐ可能性もあると考え、フィリップ5世は例え嘘でも無実を訴える彼女を許した方が自分にとって有利だと考えたのかもしれません。
幽閉による空白はあったものの、ジャンヌとフィリップにはその後1男1女が生まれたが、どちらも夭逝した。

・ルイ(1316年ー1317年)

・女子(1322年)

ジャンヌが許されてその後にも子供が生まれたということは、前に生まれていた子にとって幸運だったと思います。母が幽閉されたまま亡くなり、その後王が再婚して子供が育てば、前に生まれていた子供の立場は微妙なものになりますから。
1302年に父オトンが死ぬと、爵位はその唯一の男子であった幼い弟ロベールが継いだ。1315年にロベールが早世すると、オトンの娘のうち最年長であったジャンヌが伯位を継承した。1329年には母の爵位も継いでブルゴーニュ女伯兼アルトワ女伯となった。
両親の爵位を継いだことも彼女の立場を有利にしていますね。
1322年に夫と死別後、ジャンヌは宮廷を出て自分の領地で暮らした。1330年にロワ=アン=アルトワで亡くなり、遺体はサン=ドニ大聖堂の夫の隣に葬られた。

パリの大学コレージュ・ド・ブルゴーニュはジャンヌにちなんで名づけられた。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色