ティコ・ブラーエ(3)

文字数 1,301文字

ティコ・ブラーエについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
ティコはデンマークで最も有力な貴族家系の1つに後継者として生まれた。彼の両親の出身家系であるブラーエ家とビレ家に加え、ルーズ家、トロレ家、Ulfstand家、ローセンクランス家が彼の系譜に連なっていた。祖父、曾祖父の全員がデンマーク王の枢密院のメンバーを務めた。父方の祖父で同名のテューイェ・ブラーエはスコーネにあるトステルプ城の城主であり、1523年の宗教改革戦争で、メルムー包囲戦の最中に死亡した。
当時のデンマーク王クリスチャン2世は暴君で様々な戦争や粛正があったようです。
母方の祖父クラウス・ビレはボーフス城の城主で、スウェーデン王グスタフ1世の2番目の従兄弟であり、ストックホルムの血浴において、スウェーデン貴族に敵対したデンマーク王の側に立って参加した。父のオテ・ブラーエはティコの祖父と同じように王室枢密院のメンバーであり、ビエーデ・クラウスダター・ビレと結婚した。彼女もまたデンマークの王宮でいくつかの王領地の称号を保持している有力者であった。両親はいずれもクヌツトープから4キロメートル東のKagerod教会の地下に埋葬された。
ティコ・ブラーエの家系はデンマークでも有力な貴族の家系で、当時の複雑な争いとも関係があるようです。
ティコは一家の先祖伝来の根拠地であるクヌツトープ城で生まれた。この地はデンマーク領スコーネ(当時)にあるSvalovの北8キロメートルにある。彼は12人兄弟の長男で、このうち8人が成人まで生きた。ティコの双子の弟は洗礼を受ける前に死んだ。ティコは後にこの死に別れた弟のためにラテン語の頌歌(ode)を書いた。これは1572年に印刷され、彼の最初の出版物となった。元々はクヌツトープにあったエピタフ(墓碑銘)は現在は教会のドアの飾り板にあり、少年時代のティコを含む家族全員が描かれている。
双子の弟がいて洗礼前に亡くなっているというのは複雑な気持ちになりますね。
まだ2歳の時、ティコは叔父のヤアアン・ブラーエとその妻インガー・オクセに引き取られた。この夫妻には子供がいなかった。オテ・ブラーエがこの夫妻に子供を譲り渡すことに合意した理由は不明である。だが、ティコは兄弟姉妹たちの中でクヌツトープで直接母に育てられていない唯一の子供であった。ティコは後にヤアアン・ブラーエについて「存命中、彼は私が18歳になるまで、何不自由無く育ててくれた。彼は常に私を自分の息子として扱い、私を自身の後継者とした」と書いている。
2歳で養子に出されたということも、やっぱり後で知って複雑な気持ちになったと思います。僕は5歳で母を失い、7歳の時に修道院に入れられました。修道院の生活になじめずに死を考えたこともあります。ティコ・ブラーエは大切に育てられていますが、それでもなぜ自分1人が養子に出されたか疑問に思い、さらに双子の弟が洗礼を受ける前に亡くなったこともあって、世界から自分1人が切り離されたような孤独を感じることもあったでしょう。そしてその孤独こそが天文学の研究に情熱を捧げた原動力になったと思います。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色