ジョン・オブ・ランカスター(2)

文字数 1,342文字

ジョン・オブ・ランカスターについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1422年に兄が崩御すると次の王で甥ヘンリー6世(イングランド王にしてトロワ条約によるフランス王)が幼君であることから、兄の遺言によりベッドフォード公はフランス摂政としてフランス占領地の行政を、弟グロスター公はイングランド国内の行政を執ることになったが、議会はベッドフォード公を護国卿に指名し、グロスター公はベッドフォード公不在時の代理としている。しかしベッドフォード公は兄の遺言通りイングランドの政治については弟に任せ、自身はフランス内のイングランド領であるノルマンディーやパリ(イル=ド=フランス)の統治と百年戦争でのイングランド軍の総指揮に集中した。
イングランドは兄弟でうまく役割分担をしている。身内で争ってばかりいるフランスとはそこが違う。
フランス王家だって兄弟で助け合っています。悪いのはブルゴーニュ公だけです。
フアン1世はフランスの話になるとムキになる。
私の妻は2人ともフランス人で娘はフランス王家に嫁ぎ、義理の孫がフランス王シャルル7世です。フランスのことについては黙っていられません。
翌1423年にはブルゴーニュ派との同盟関係を強化するため、ブルゴーニュ公フィリップ3世の妹アンヌと結婚した。彼女はイングランドとブルゴーニュ派の間に生じた問題の解決に何度も尽力してくれた。しかし、同時に挙行されたブルターニュ公ジャン5世の弟アルテュール・ド・リッシュモンとフィリップ3世とアンヌの姉マルグリットとの結婚を通してブルターニュとも同盟を結ぼうとしたが、ブルターニュ公は中立を貫き、リッシュモンに至っては後にフランスへ走っているためブルターニュの抱きこみに失敗した。
アルテュール・ド・リッシュモンは立派です。彼はどちらが正しいかわかっていて、シャルル7世の味方をしたのです。
1424年のヴェルヌイユの戦いでは自らイングランド軍の陣頭指揮をとり、ブールジュのシャルル7世に雇われたスコットランドやロンバルドの傭兵軍団を主力とするフランス軍を破り、イングランド軍の最優勢期を築いた。しかし資金不足でロワール河畔への進軍ができず、この勝利を有効に生かすことはできなかった。
イングランドはなかなか強いではないか。
イングランドなんてどうせいつも資金不足に悩む貧乏な国です。
ベッドフォード公の抱える問題はフランスでは孤軍奮闘状態になっていることだった。同盟者のはずのフィリップ3世はアルマニャック派(シャルル7世勢力)との戦いにはほとんど関心がなく、フランドル政策に熱中していた。イングランド国内でもグロスター公は北部国境スコットランドを危険視してフランス政策に消極的だった。外部からの援助が期待できないベッドフォード公としては、せめてノルマンディー公領をはじめとする占領地からの収入は固める必要があり、そのためにノルマンディー三部会を定期的に開催した。また、占領統治の手足となる官僚養成のため1431年にカーンでカーン大学を設立している。
ベッドフォード公ジョン・オブ・ランカスターは、シャルル7世やジャンヌ・ダルクの敵役でものすごく残虐非道な人間をイメージしていたのですが、意外に苦労しているのですね。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色