異端審問(1)

文字数 1,120文字

スペイン語の本に書いてあったヒューマニズムとルネサンスの次の異端審問についてここでも少し紹介します。作品集には下の写真から入ってください。
Con la idea de defender la pureza de la fe se justificó la creación de la denominada Santa Inquisición, por el Papa InocencioⅢ, a principios del sigloⅩⅢ,
信仰の純粋さを守るという理念のもとに聖なる異端審問所と名付けられ、13世紀の初めに教皇インノケンティウス3世によって作られた。
bajo las presiones del emperador FedericoⅡde Alemania, para acabar con la herejía de los cataros y albigenses, considerados como "alteradores del orden social".
ドイツの皇帝フリードリヒ2世の圧力もあり、カタリ派とアルビジョア派を『社会秩序を乱す者』として異端者を殺すのが目的だった。
インノケンティウス3世の名前はよく聞きますね。
インノケンティウス3世はここにいる人と関係あることだけでも、フリードリヒ2世の後見となり、第4回十字軍を提唱し、イベリア半島でのレコンキスタでの一致団結を呼びかけ、アルビジョア十字軍を派遣しています。1215年に第4ラテラン公会議で「教皇は太陽、皇帝は月」と演説しています。
私の父は第4回十字軍の戦士だった。第4回十字軍がなければ私は生まれなかった。
余の父上はインノケンティウス3世の世話になっている。だがその後の教皇と父上は対立し、余は教皇にそそのかされて反乱を起こした。「教皇は太陽、皇帝は月」などという言葉がなければあのようなことにはならなかったかもしれない。
余は最初はレコンキスタの英雄ともてはやされながら、カタリ派に味方をしたために破門され、その状態で戦死してしまった。
インノケンティウス3世は「教皇は太陽、皇帝は月」と言うほど絶頂期の皇帝で、政治に深く関わっていました。
絶頂期の教皇が勢力をつけてきたカタリ派を異端として抹殺しようとし、その時にできた異端審問という制度が長い間続いたわけですね。
その通り、アルビジョア十字軍で異端とした者を徹底的に抹殺したが、異端審問という制度は続いた。教皇は変わり、私達の時代には教皇は批判されて宗教改革が始まったが、逆にそれによって異端審問はますます厳しくなった。
異端審問という制度は歴史の中で長く続き、たくさんの人が殺されています。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色