ジョルダーノ・ブルーノ(4)

文字数 919文字

ジョルダーノ・ブルーノについての続きです。作品集は下の画像から入ってください。
1591年、放浪を繰り返していたブルーノはフランクフルト・アム・マインにいた。ブルーノ後半期の主著とされる3部作『三つの最小者について』『モナド論』『測り知れざる巨大者について』はこのとき刊行された。
なんか難しそうな本ばかりで私には理解できそうにありません。
同年、ブルーノはヴェネツィアの貴族ズアン・モチュニゴから記憶術の指南を受けたいという召請を受けた。モチュニゴ家はヴェネツィアでも屈指の大貴族であり、ブルーノはイタリアに戻る決意をした。ヴェネツィアに向かう途中、パドヴァに滞在し、空席となっていたパドゥア大学の数学教授の座を得ようとするも、結局ガリレオ・ガリレイに教授職を持っていかれてしまった。
記憶術というのは単にいろいろな知識を覚えるだけでなく、天体の動きなども記号にしてその特徴などもすべて覚えて頭の中に映し出し、それによって宇宙からの力も得ようとするものです。当時は記憶術がものすごく流行っていて、ブルーノも記憶術の本を書いたりして有名になっていました。記憶術を知れば欲しいものが手に入ると考え、高い報酬を支払ってでも記憶術を習いたいという人はたくさんいました。
ヴェネツィアに来たブルーノは、モチェニゴの家庭教師を2ヶ月つとめた。だが、そのモチェニゴによって訴えられ、1592年、ヴェネツィア官憲によって逮捕された。さらに、ブルーノのことを聞きつけた異端審問所が介入し、最終的にローマの異端審問所に引き渡された。
つまりモチェニゴという人物はもともと大貴族でお金も権力も持っていたけど、記憶術を習えばもっと凄い力を手に入れられると期待してブルーノを家庭教師に招いたのですね。でも記憶術を習ったからといって、記憶力はよくなるかもしれないけど、凄い力が手に入ってなんでも望みが叶うわけではないです。モチェニゴは期待外れとなって怒り、ブルーノを訴えてしまいました。結局ブルーノは異端審問所に引き渡されてしまいますが、そのきっかけは欲望の塊のような人間が期待外れだったということで恨んで訴えた、宗教の問題ではなく人間の感情が原因というのはやりきれないです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色