ゴドフロワ・ド・ブイヨン(11)

文字数 795文字

ゴドフロワ・ド・ブイヨンについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
ゴドフロワの治世は非常に短いものであったが、その中で彼はエルサレム王国をエジプトのイスラム勢力ファーティマ朝から守り抜き、同年8月にはアスカロンの戦いで彼らを撃破した。しかし彼は王国の処遇を巡りエルサレム総主教タンゴベルト率いるローマ教会勢力と対立した。
エルサレムでキリスト教勢力が利害関係で対立したりもしたわけですね。
またゴドフロワ率いる十字軍はアスカロンの戦いの際にアスカロンを完全に制圧する勢いだったものの、対立するレーモン4世がアスカロンを占領し勢力拡大を図るのを妨害するために、アスカロンをあえて制圧しなかった。ムスリムの手に残されたアスカロンを巡って、その後の王国は長きに渡る抗争をムスリムと繰り広げることになった。
いろいろな対立があって大変そうです。
1100年、ゴドフロワは征服活動によって直接的にエルサレム王国の領地拡大を図ったものの不発に終わった。しかし、1099年の大勝利と続く遠征のおかげで、アッコ・アスカロン・アルスフ・ヤッファ・カエサリアといった多くの諸都市がエルサレム王国の傘下に組み込まれた。
十字軍はエルサレムを征服すればそれで終わりになったわけではなく、そこを維持するために新たな戦いをしなければならなくなったわけですね。
しかしこの頃も、ゴドフロワはタンゴベルト総主教と対立を続けた。ただこの対立の原因は明らかとなっていない。タンゴベルトはおそらくエルサレム王国をローマ教皇直属のレーエンに組み込もうと試みていたものとされているが、彼の最大の意図は今も謎とされている。またこの主張の多くはギヨーム・ド・ティールの文献に依拠しているが、この出来事に関する彼の文献の記述は若干の問題をはらんでいるとされている。
歴史の文献は書く人によってかなり違い、歪められてしまうこともあるようです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色