オリヴィエ・ド・クリッソン(3)

文字数 1,196文字

オリヴィエ・ド・クリッソンについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
クリッソンはブルターニュに居場所がないためパリに帰還すると、シャルル6世にジャン4世の犯行を訴えて味方につけ、王家とパンティエーヴル家の威光を背景にブルターニュへの影響力を取り戻そうと図った。シャルル6世もイングランド派のジャン4世に不信感を抱いていたためクリッソンに肩入れしたが、和解を先決と考え、クリッソンとジャン4世の間を調停し両者を和解させた。クリッソンはパリに留まり総司令官として任務に専念した。
この時のシャルル6世の態度は立派だと思います。フランスは内輪もめしている場合ではなかったはずです。
だが、ジャン4世はクリッソンの暗殺をもう1度計画、1392年6月13日にクリッソンはジャン4世の策謀でかねてから不仲であるピエール・ド・クラン(後のフランス元帥ジル・ド・レの母方の曾祖父にあたる)に暗殺されかけた。
ジャン4世もしつこいですね。
クランはクリッソンの盟友でシャルル6世の叔父の1人・アンジュー公ルイ1世の封臣であるが、ナポリ遠征の留守時にアンジュー公の宝物を盗み、アンジュー公の死の遠因となった。
私の娘ビオランテ(ヨランド・ダラゴン)はアンジュー公ルイ1世の子と結婚しています。クランのしたことは許せないです。
クリッソンは狭い路地で襲われ刃に倒れたが死に至らず、クランの凶行が明るみに出ると、シャルル6世は彼を不敬罪で財産、領地を没収した。ジャン4世と手を組んでいたらしいクランはブルターニュに逃げ込んだが、ジャン4世からは冷淡に扱われた。
フランスでは信じられないような事件が次々に起きていますね。
クリッソン暗殺未遂の主犯を庇護しているとして、ジャン4世に対してシャルル6世は懲罰のために軍を直率して遠征したが、メーヌ地方を通過中に突如人事不省に陥った。
シャルル6世の気持ちを考えると狂気に陥ってしまうのも無理はないと・・・これだけ周りが自分勝手な勢力争いばかりしていたら、まともな人間ほど神経の糸が切れてしまうのでは・・・
遠征は中断されたが、シャルル6世の寵臣であったクリッソンに対して、王の叔父である政敵のベリー公ジャン1世とブルゴーニュ公フィリップ2世(豪胆公)がここぞとばかりに非難中傷を吹き込んだために、クリッソンは失脚し総司令官職を取り上げられジョスラン城へ引きこもった。ブルターニュ諸侯はクリッソンの保護を申し出ていたため、しばらくジャン4世に抵抗を続けていたが、フランスの後ろ盾を無くしたクリッソンはやがて抵抗を諦めていった。一方、シャルル6世の狂気は百年戦争の後半の原因の一つとなる。
この陰険なフランス宮廷に私の娘ビオランテは嫁いだのですか?
ヨランド・ダラゴンはうまくやってフランス宮廷で力を持っていました。
ヨランド・ダラゴンはフアン1世とは全く似ていない。母親に似たのだろう。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色