マルティン・ルター(15)

文字数 838文字

マルティン・ルターについての続きです。作品集は下の画像から入って下さい。
初期のルターは、ユダヤ教徒を反教皇運動の援軍とみなして、ユダヤ人はイエスと同じ血統であると主張して、ローマ・カトリックの反ユダヤ主義に抗議し、ユダヤ人に改宗を勧めた。

しかし、騎士戦争や、ルター派のミュンツァーによる農民戦争が起きると、ルターは反乱勢力を批判し、それ以来ルターは人間世界のいたらなさや、政治的責任を強く感じるようになり、人間の内的自由に、神によってもたらせた地上の事物の秩序が対置され、服従の義務を唱え、キリスト教徒は従順で忠実な臣下でなければならないと説くようになった。

僕はそもそも修道院にいた時にルターが聞いた声は本来の神ではなく、ルター自身が父の反対を押し切って修道士になったことや修道院での厳しい生活、神への恐怖から精神の崩壊の危機にあった時に、それを救うための自身の内面の声だったと思います。それで本人が救われ気持ちが安定すればそれでいいのですが、宗教改革の指導者としてその考えを他人にも広め、さらに現実がうまくいかなくなるとますます過激に自分の説を固め、カトリックを批判して他にも意にそぐわない相手を徹底的に弾圧する、その思想と行為は根本的に間違っています。
さらに、ユダヤ人の改宗者はごくわずかで、改宗した者もほとんどが間をおかずしてユダヤ教に回帰したためか、1532年には「あのあくどい連中は、改宗するなどと称して、われわれとわれわれの宗教をちょっとからかってやろうというぐらいにしか思っていない」と述べている。そのうちにルターは、不首尾の原因をユダヤ人のなせる業となせるようになっていた。
もしこの言葉をキリストが知ったならば涙を流したでしょう。キリストの教えは歪んで解釈され、同胞であるユダヤ人を殺す理由になってしまったのです。でもキリスト自身が復活してもう1度この時代の人間の前に姿を現して過ちを正すことはできません。ただ過ちを正す人間が生まれることを祈るしかないのです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ラミロ2世。アラゴンの王様だったがいろいろあって今は亡霊となっている

ペトロニーラ。アラゴン女王の名前を使っているがただの主婦。小説家になりたいと思っている。

フェリペ、16世紀のスペインの修道院で暮らすユダヤ人の少年。父親に捨てられて心を閉ざしていたが、ニコラス医師の指導で本来の明るさを取り戻す。まじめで勉強熱心。

ニコラス医師。修道院内の病院の医師で、孤児たちに勉強も教える。心を閉ざしていたフェリペを気にかけ、特別にラテン語や歴史、医学の基礎なども教える。

フアン1世。不真面目王と呼ばれ業績を残さずに死んだが、娘のヨランド・ダラゴンが勝利王シャルル7世を支えている。

ハインリヒ7世。皇帝フリードリヒ2世の長男でアラゴンの血も引いている。父と対立して反乱を起こし降伏して目を潰され。幽閉されて悲劇的な人生の幕を閉じる。

ペドロ2世。ラミロ2世のひ孫でレコンキスタの英雄。戦闘能力はかなり高く、ファンタジー映画やゲームの中では主要キャラになるタイプだが、なぜか小説の中で影が薄い。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色