2024/06/26

文字数 1,711文字

 5時に起床しました。
 昨晩は暑くて寝苦しかったりドキドキして寝付けなかったり頻繁にトイレに行ったり、寝たり起きたりを繰り返しました。そのせいか起きてもあまり具合は良くありませんでした。
 朝食は少し少なめにしてもらいました。咀嚼するのに時間がかかるのでその間に体操してみたりして自律神経よどうか整ってくれと祈ります。寝てる時に感じた動悸など明らかに自律神経が調子悪いのだと思います。また梅雨の時期は自律神経を崩しやすいそうです。お腹の調子が悪いことや口の渇きなど全て自律神経っぽいです。
 身支度を済ませて家を出ます。自転車を漕いでる間はむしろ気が楽でした。身体を動かすと楽だと思いました。そういえば先週自分が糖尿病かもと思いながら出社した時も身体を動かしていたらちょっと楽になったような。あまり頻繁に席を立つとサボっていると思われてないか心配ですが、ずっと座ってばかりいずに身体を動かすようにした方がいいかもしれません。
 いつもの電車で座れたものの今日はあまり無理に寝ようとはしませんでした。あまり本気で寝落ちするとかえってしんどくなるような気がしました。
 目をつぶってるだけにとどめました。心地よい微睡の中でちょっとずつ気分はマシになっていくような気がしました。良かったです。
 買い物して出社、いつも通り打刻。途中で野菜ジュースを買って飲みながら出社すると少しまた調子が悪くなってきました。胃の調子がやっぱりイマイチっぽいです。
 その後はたまにストレッチしながら仕事しました。ずっと不調感との戦いでした。眠いような気だるいような。食欲は変わらずなく、昼の弁当はまあ残すだろうななどと考えました。
 しばしばツボを押したりしてちょっと不調感が紛れてはまたほのかに悪くなったりを繰り返しました。そんな時に限ってこの前の健康診断の結果が配布されると聞いて少し不安になりました。肝機能の数値が悪いのは分かっていますがそれ以外に問題がないか。
 結果を確認しました。幸い特に問題なく安心しました。母にも安心して結果を伝えられます。
 昼が近づくにつれ空腹感も覚えるようになってきて、昼休憩の昼食では無事お弁当を完食できて嬉しかったです。自律神経がちょっと戻って来ているのだと嬉しいのですが、ネットによると自律神経は昼から夕方の間に崩れがちとのことです。これから悪くならなければ良いのですが。
 昼食を済ませて昼寝します。かなり深く眠りました。
 その後仕事の続き。初めの方は割と悪くないコンディションでしたが、次第に眠気に襲われ始めました。少しまた自律神経がおかしくなりそうな気配がしました。あまり考えないようにしないと。
 その後夕方になるにつれまた喉が渇くようになりました。調べたら昼から夕方に連れ交感神経が活発になるそうで、この活発度合いが大きいと口が渇いたり胃腸の調子が悪くなったりとか。そういえば昨日帰ってから何だか落ち着かず、座らず歩き回ったりしていたのを思い出しました。
 定時になってそそくさと退勤。何だか気持ちが微妙に落ち着かず自然と早足になります。昨日よりは体調はマシな気がしますが、果たして家に帰って普通にご飯を食べられるか。今日は出来たら先にご飯にしたいのですが。
 幸い帰りの電車の中で具合が悪くなることもなく、帰ってから割と普通に夕食を取ることが出来ました。やはり火曜日、6時半起床から5時起床に変わった時にちょっと堪えるのかもしれません。
 夕食を済ませてからは軽く散歩に繰り出しました。夕食後の散歩が自律神経に良いと聞きました。腹ごなしに近場を適当に歩き回ります。母も今日は風邪気味だと言っていました。ここ最近の寒暖差などで体調を崩すのは自然なことなのかもしれません。
 帰宅して入浴を済ませたところで自室に。
 今日一日は初めはちょっとしんどかったもののちょっとずつマシになって来て良かったです。
 明日も出社、早めに退勤する申請を出しました。マッサージなど受けに行こうかと思っていましたが思ったより体調はマシになりました。どうしましょう。

 ここまで見てくださってありがとうございました。
 また見てくださったら幸いです。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み