第567話 2年目の7ヶ月と15日目 12月11日(土) 

文字数 14,690文字

 ⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕     
 日本人のマスク習慣は大日本帝国時代から
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
 先ずは以下の3件の記事ををお読み戴きたい
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 ひろゆき氏 オミクロン株めぐる日仏
 の違い指摘「日本すげえ」
「フランスは外でマスクしない市民生活に…」

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が、10日配信のABEMAの報道番組「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、新型コロナウイルスのオミクロン株に対する日本とフランスの意識の違いについて私見を語った。

 日本では10日にオミクロン株の感染者が8人、確認され、国内の感染者が12人と大きく増加した。
 ひろゆき氏は「日本で言っている8人感染って、『空港の検疫で8人見つかったよね』ということで、『日本国内に入れませんでした、すごいです』という話なんですよね」と、日本の水際対策を称賛した。

 一方で、自身が現在、住んでいるフランスは、「今、確認できている人で40人くらい市中感染で見つかっていて、だいたい500人くらい感染してるんじゃないの?って、もう無理なんですけど。そういう意味で日本すげえなと思います」と両国を対比した。

 感染速度が速いと言われるオミクロン株の脅威については、フランスでも報じられているが、「街を歩いてても、マスクしている人は3割くらいですね」という。
 「『デルタは感染しやすいよね。で、オミクロンも感染しやすいよね。やれることが一緒だったら、いつも通りでいいじゃん』と。フランスの“いつも通り”が、外でマスクしない市民生活になっちゃったので」と、意識の違いについても語った。
 
 12/11(土)  スポニチアネックス
 (c) スポーツニッポン新聞社
 
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  世界が驚く「日本のマスク習慣」
  最初に広めた意外な人物をご存知か

  明治時代に黒マスク普及、一体なぜ?

「マスクをかけぬ 命しらず!」
マスクが広く世間に認知されるようになるのは、大正時代のスペイン風邪(インフルエンザ)流行当時(1918年~)である。

 このとき率先してマスクを着用したのが、かつて松本が軍医総監を務めていた陸軍だった。
 警視庁もすべての警察官にマスクを着用させている。
 今も残る当時の写真には、白いマスクをつけた人と黒いマスクをつけた人の両方を見ることができる。

 当時、内務省が作成した「流行性感冒(インフルエンザ)」予防のための啓発ポスターには、家庭で黒マスクをつけた妻が夫を看病する様子や、混みあう電車内で黒マスクをつけている乗客たちの様子が描かれている。
 後者のポスターには、「恐るべし『ハヤリカゼ』の『バイキン』! マスクをかけぬ 命しらず!」という言葉が添えられている。

 その後、インフルエンザが流行するたびにマスクの需要が増え、戦後1950年代にはそれまでの布マスクに代わりガーゼマスクが、1970年代には不織布マスクが登場、その後もマスクは進化を続け、今日に至る。

 2020.04.20 田中 ひかる
 
 現代ビジネス

 ◯松本良順(まつもと りょうじゅん)

 1832-1907, 幕末~明治期の医師
 (御典医、軍医)、政治家

 松本 良順(天保3年6月16日(1832年7月13日) - 明治40年(1907年)3月12日)は、江戸時代末期(幕末)から明治期の日本の医師(御典医、軍医)、政治家。
 爵位は男爵。

 西洋医学所頭取、将軍侍医、幕府陸軍軍医、大日本帝国陸軍軍医総監(初代)、貴族院貴族院勅選議員などを務めた。
 父は佐倉藩藩医で順天堂を営む佐藤泰然。
 外務大臣の林董は実弟。
 幼名は佐藤順之助。
 後に幕医の松本良甫の養子となる。
 明治4年(1871年)に従五位に叙せられた後、順(じゅん)に改名した。
 号は蘭疇、楽痴。

 Wikipediaより

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

   配膳のときのマスクも自然発生的
   に生まれた習慣

 「日中戦争が始まり、国家総動員法が公布された1938年ごろには、生徒たちが学校でマスクを着けて戦地へ送る物資を作っている様子が雑誌に掲載されています。第2次世界大戦の後、学校給食を配膳する際に衛生管理としてマスクを使うようになったのは、その名残の可能性があります。
 皆さんも配膳するときにマスクを着けていた記憶があるのではないでしょうか? これは国や自治体が指導して徹底させたわけではなく、現場から自然発生的に生まれた習慣のようです。今回、私たちが政府や自治体から強制されたわけでもないのに、自発的にマスクをつけたことと、これも似ています」

 高度経済成長に伴い、日本では1960年代から各地で大気汚染が深刻になっていく。
 1980年代になると、花粉症が爆発的に流行し始めた。
 そうした結果、マスクはますます身近になっていく。
 一方、近年では、若い世代を中心に「だてマスク」なども広がり、マスクがファッションとしても定着。
 独自のマスク文化が育まれてきた。


 朝鮮や中国では100年前から「マスク着用=
 日本人」

 住田氏はこれまで、自然保護や大気汚染の歴史について研究を進めてきた。
 雑誌『現代思想』に花粉症の患者会に関する文章を寄稿したところ、編集部から「マスクについて書いてみないか」と勧められ、昨年春から幅広い資料に当たり、分析を続けている。

 では、この1年間の研究でマスク史の何が見えてきたのだろうか。

「韓国や中国の研究者と議論する中で知ったのですが、20世紀前半、日本の植民地だった朝鮮の京城(現在のソウル)では、『マスクを着けている人=日本人』と見られていたそうです。

 また1930年代の上海では、日本兵の黒いマスクは衛生的であると同時に暴力性の象徴であると、中国の人達に捉えられていました。朝鮮や中国にとっては約100年前から、マスクが日本の象徴だったということを知り、驚きました」


 新しい生活様式を積極的に取り入れよう
 とした一環

 「1930年代にスペインかぜが流行したとき、欧米でも多くの人がマスクを着けていました。でも、それは定着しませんでした。一方、日本ではマスクを着けることが定着し、日常の一部になりました。私が取り組んできた歴史的な側面からは、“過剰な近代化”と言えるのではないか、と考えています。

 日本は明治時代の文明開化で近代化を進めた際、“西洋=近代的ないいもの”という意識が強く、西洋のものを過剰に取り入れてきました。その後も日本社会には、それぞれの時代で新しい生活様式を積極的に取り入れようとする機運がありました。マスクの浸透もその一環だったのではないかと見ています。

 私の研究の範疇ではありませんが、文化の違いについてはいろいろ議論されていて、人の感情を読み取るときに、欧米では『口元』に、日本では『目元』に重きを置くようです。

 顔文字でも、欧米では「:P」(時計回りに90度回転させて見ると、舌を出した顔に見える)、「:D」(笑顔)のように口元の変化で感情を表し、日本では「(><)」「^^」のように目の変化で感情を表します。

 このことから考えると、欧米の人は目元を隠すサングラスに抵抗がなく、日本の人は口元を覆うマスクに抵抗がないということもうなずけます」

 2021年04月08日
 取材:宮本由貴子=フロントラインプレス (FrontlinePress)所属

 東洋経済新聞社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 上記1件目の記事にあるように、日本人のマスク着用率は世界的に凄いのである。
 そして2件目の記事で分かるように、マスク着用を最初に広めた人物は、初代大日本帝国陸軍軍医総監だった松本良順である。
 また3件目の記事で分かるように、学校給食を配膳する際に衛生管理としてマスクを使うようになったのは、国家総動員法が公布された1938年ごろ、生徒達が学校でマスクを着けて戦地へ送る物資を作っていた時の名残りらしい。

 つまり今も続く日本人のマスク着用習慣の起源は、帝国陸軍や内務省にあると言うことだ。

 明治の当時は、内務省が「流行性感冒(インフルエンザ)」予防の為の啓発ポスター迄作成して、マスクを広めたと言うことだし、ポスターには、「恐るべし『ハヤリカゼ』の『バイキン』! マスクをかけぬ 命しらず!」という言葉が添えられていたと言う。

 何れにせよ日本人のマスク着用習慣は、大日本帝国時代の名残りである事は間違いない。
 しかも国や自治体が指導して徹底させたわけではなく、現場から自然発生的に生まれた習慣のようだと言うこと。

 してみると日本人がマスクを着用する習慣を身に付けれたのは、帝国陸軍と内務省のお陰だと言うことになる。
 無論戦争を遂行させた帝国陸軍と、国家権力を以て戦争に反対する声を封じ込めた内務省の罪は大きい。
 それに体罰や女性蔑視など当時からの悪い習慣が残っていないと言えば、それも嘘になる。
 しかし功績は功績、と、認める事は出来ないのであろうか?

 とは言え、例えば岸田首相が、「日本人がマスクを着用するようになったのは、帝国陸軍と内務省のお蔭です」などと言おうものなら、即刻記者会見を開いた官房長官が、「総理は体調不良から、一時的にパニック障害を来したと言う医師の判断を戴いております。発言は総理の意思によるものではありません」、と、言うことになり、次の日から岸田首相は暫くお休みになるだろう。

 しかしそんな日本で良いのだろうか?

 悪い習慣は悪い習慣として教え、マスク着用など良い習慣は良い習慣として称賛する事は出来ないのだろうか、と、思うのだが、歴代の首相はその辺りの事を出来るだけ避けようとして来た。

 戦前での出来事を、非は非として認め、是は是として認める。
 そして戦前の時代だけ、まるで無かったかのような今の歴史教育を改める。

 でも、それが叶うのって、100年後かな?
 と、言うくらい、無理な話のかも知れない。

 畢竟日本人のマスク着用率は高くとも、日本人のマスク着用習慣の起源が、帝国陸軍と内務省にあると知る日本人の割合は、絶望的に低くなるのである。
 
 それにしても知る人の少な過ぎる、日本人のマスク着用習慣の起源である。
 何とも悲しい。

 (松平 眞之)

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
  
      《今日のニュース》

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
    ⭕⭕今日の国内ニュース⭕⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


   岸田首相、ぼやける「聞く力」 
   目立つ、かわす答弁 代表質問

 岸田文雄首相の所信表明演説に対する3日間の各党代表質問が10日、終了した。

 野党各党が論戦を通じてさまざまな提案を投げ掛けたのに対し、首相は用意した答弁を読み上げ、かわす姿勢に終始。
 自ら特長とアピールする「聞く力」を発揮する場面は見られなかった。

 日本維新の会の浅田均前政調会長は10日の参院代表質問で、18歳以下に現金とクーポンで10万円相当を給付する政府方針について質問。 
 「10万円を一括先行給付した場合や5万円を2回に分けて給付した場合にペナルティーが科されるのか」とただした。

 しかし、首相は「ペナルティー」には触れず、「制度設計は自治体の意見を伺いながら柔軟に対応したい」などと答えるにとどまった。 
 立憲民主党などは全額現金での給付を認めるよう制度の見直しを求めたが、首相は現金とクーポンの併用を「原則」とする方針を崩さないでいる。

 首相の看板政策「新しい資本主義」とは何か、という質問も相次いだ。
 具体的な政策にどう反映されるか見えにくいためだが、これも首相の答弁は「所得と給与を引き上げることで消費を喚起し、次なる成長を生み出す。成長と分配の好循環を実現する」といった抽象論に終わった。

 立民の泉健太代表は10日の記者会見で、首相の答弁姿勢について、「説明する力がなければ、聞く力を持っていることにはならない」と厳しく指摘。
 「所信表明演説と変わらないことをただ繰り返すだけでは国会質疑の意味がない」と不満を隠さなかった。

 13日からは衆院予算委員会が始まり、論戦は本格化する見通し。
 野党側は、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」への政府対応などについて引き続き追及する構えだ。
 首相の姿勢に変化がなければ野党側と激しくぶつかることも予想される。 

 12/11(土)  時事通信 (c) 時事通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


 【独自】北京五輪に高官派遣見送りへ、
  橋本聖子氏が出席…選手団は派遣

 政府は、来年2月からの北京冬季五輪・パラリンピックに閣僚など政府高官の派遣を見送る方向で調整に入った。
 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長らの出席にとどめ、既に「外交的ボイコット」を表明している米国などと足並みをそろえたい考えだ。
 年内にも正式決定する。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 これまで政府は先進7か国(G7)とともに、中国の新疆ウイグル自治区や香港などの人権問題に懸念を示してきた。
 岸田首相は人権重視の姿勢を鮮明にしており、政府内では中国の人権状況が改善しない中で、政府高官の派遣は困難との見方が強まっていた。
 選手団は予定通り派遣する。

 首相は早期に訪米し、バイデン大統領と対面で会談したい意向を表明しており、米側と日程を調整中だ。
 会談では、北京五輪への日本の対応方針を伝える可能性がある。

 12/11(土)  読売新聞オンライン
 (c) 読売新聞社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


  10万円給付、基準づくりに苦慮 
  自治体「全額現金」拡大で 政府

 18歳以下の子どもに現金とクーポンで10万円相当を給付する経済対策をめぐり、政府が対応に苦慮している。

 クーポン分も例外的に現金で配ることを認める基準づくりに乗り出したものの、公表を待たずに「全額現金」を宣言する自治体が続出。
 最初の給付が今月下旬に迫る中、線引きをどうすべきか頭を悩ませている。

 「自治体の意見も聞きながら、柔軟な制度設計を進めていく」。
 岸田文雄首相は10日の参院本会議で、全額現金給付も一定程度容認する考えを示した。

 政府の経済対策は、年内にも現金で5万円、来春に向けクーポンで5万円を給付し、2回目は例外的に「現金給付も可能」としている。
 当初はこの対象を絞り込む方針で、今月3日に「6月末までにクーポン給付を開始できない場合に限る」と自治体に通知した。

 ところがクーポン給付は967億円の経費が余計に掛かる上、事務作業も煩雑になる為、自治体の間で「全額現金」を表明する動きが拡大。
 首相は8日の衆院本会議で「どういう場合に現金給付ができるか、具体的な運用方法を検討していく」と軌道修正せざるを得なくなった。

 クーポンとの併用は、貯蓄に回ることを避けて消費喚起につなげる狙いからだが、自治体関係者は「好んでクーポンを選ぶ自治体はほとんどないと思う」と明かす。
 基準を緩め過ぎれば自治体が全額現金給付に雪崩を打ち、併用を決めた与党のメンツをつぶしかねず、内閣府幹部は「どんな基準をつくっても批判される」と頭を抱える。

 10日の立憲民主党の会合では「クーポンを使える店がない自治体は現金でいいか」「人手不足の自治体はどうか」などと質問が相次いだ。 
 しかし、政府側の出席者は「今まさに検討中」と言葉を濁した。

 政府は2021年度補正予算案の成立後、速やかに基準を示す方針だが、自治体側はいら立ちを募らせている。
 基準提示が遅れれば、2回目の支給が4月以降にずれ込む可能性もある。
 立民若手は「本当に支援が必要なのは卒業・入学シーズン」と述べ、迅速な対応を求めた。 

 12/11(土)  時事通信 (c) 時事通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


飯塚さんが家族会代表退任 後任にめぐみさん弟、拓也さん 拉致解決へ「声発し続ける」

 北朝鮮による拉致被害者家族会の代表で、田口八重子さん=拉致当時(22)=の兄、飯塚繁雄さん(83)が11日、健康上の理由で代表を退任した。

 同日開かれた家族会の臨時総会で承認され、後任は横田めぐみさん=同(13)=の弟で同会事務局長の拓也さん(53)に決まった。

 事務局長は田口さんの長男、飯塚耕一郎さん(44)が引き継ぐ。
 耕一郎さんによると、飯塚さんは11月中旬に体調を崩し緊急入院。
 現在も入院生活が続いており、代表を続けることは体力的に難しいとして、退任の意向を示したという。

 拓也さんは11日午後、東京都内で開かれたシンポジウムで「代表の顔が変わっても、私たちの求めることは変わらない。拉致問題解決のために声を発し続ける」と新代表としての決意を語った。

 飯塚さんは2007年11月、家族会の初代代表だっためぐみさんの父、滋さん=昨年6月に87歳で死去=の後任として代表に就任。
 拉致被害者全員の早期救出を求め、全国で署名や講演活動に尽力してきた。

 前任の滋さんも同様に体調不良で退任しており、家族会代表が2代続けて健康上の理由から交代したことは、解決の糸口がつかめないまま家族の高齢化が進む拉致問題の現状を象徴する出来事と言える。 

 12/11(土)  時事通信 (c) 時事通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


   困窮者給付金、100億円突破 
   9万件超、想定の半数どまり

 新型コロナウイルスの影響で困窮する人向けに設けられた国の給付金の支給総額が、10月末時点で100億円を突破したことが11日までに、厚生労働省の集計で分かった。
 7月の制度開始以来、支給決定件数は9万件を超えたが、政府の当初の想定に比べると半数以下にとどまっており、支給要件が厳しすぎるとの指摘が出ている。

 給付金は3カ月で最大30万円が支払われる「生活困窮者自立支援金」。
 困窮者ら向けの特例貸付制度を使い切った世帯が対象で、政府は11月末までに最大で約20万世帯の利用を見込んでいた。
 一定頻度の求職活動や低収入であることなどが条件になっている。

 12/11(土)  共同通信
 (c) 一般社団法人共同通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


  【速報】9年ぶりに「主」が入居 
   岸田首相が公邸にお引っ越し

 岸田首相は、官邸に隣接する首相公邸に入居した。
 首相が公邸に入居するのは、2012年12月まで首相を務めた旧民主党政権の野田元首相以来、9年ぶり。

 岸田氏は10月に首相に就任して以降も、東京・赤坂の衆院議員宿舎から通勤していた。
 現在の公邸は旧首相官邸を改築したもので、2005年に完成した。
 野田氏の後に首相に就いた安倍元首相は都内の私邸から、続く菅前首相は衆院議員宿舎から官邸に通い、公邸に入居はしなかった。

 12/11(土)  FNNプライムオンライン
 (c) FNN PRIME


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
    ⭕⭕今日の国際ニュース⭕⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


 米、中国AI企業に投資禁止 ウイグル監視
 技術を開発 民主主義サミット

 【ワシントン時事】バイデン米政権は10日、中国による新疆ウイグル自治区での人権侵害に関与したとして、中国のベンチャー企業「商湯科技(センスタイムグループ)」への米証券投資を禁止すると発表した。

 来年2月8日に適用する。
 監視カメラの顔認証に使われる人工知能(AI)技術の開発を問題視。
 中国権威主義に対抗する姿勢を鮮明にした。

 米政府主催の「民主主義サミット」に合わせ、制裁を表明した。
 センスタイムをめぐっては、米商務省が2019年に国家安全保障上の懸念を理由として、子会社を輸出禁止対象となる「エンティティー・リスト」に指定しているが、グループ全体により厳しい態度を示した形だ。 

 12/11(土)  時事通信 (c) 時事通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


   米インフレ、39年ぶり高水準
   バイデン氏に試練

【AFP=時事】米労働省が10日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比の上昇率が6.8%と、1982年6月以来39年ぶりの高水準となった。
 インフレが米経済とジョー・バイデン(Joe Biden)大統領に対する国民の支持に与える脅威が浮き彫りとなった。

 11月は、ガソリンや中古車、家賃、食料品などの価格が前月に引き続き上昇。
 インフレの波がピークを迎えつつある兆候もみられたが、バイデン氏にとっては苦しい結果であることには変わらず、野党・共和党はこの発表を材料に同氏の経済政策を批判している。

 バイデン氏は反論として、今回の数値には、今年の高インフレの主要因となってきたエネルギー価格と中古車価格の最近の下落が含まれていない事や、物価上昇を引き起こしたサプライチェーンの問題が解消されつつある事を指摘。
 「価格やコストの上昇は、期待ほど速くはないものの鈍化している」と述べつつも、インフレは「厄介な障害」だと認めた。

【翻訳編集】 AFPBB News

 12/11(土)  AFP=時事
 (c) AFPBB News


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


    新変異株感染8割が接種済み 
    米確認の43人、入院は1人

 【ワシントン共同】米疾病対策センター(CDC)の新型コロナウイルス対策チームは10日、国内で確認されたオミクロン株感染者43人の情報を発表した。
 8割に当たる34人がワクチン接種済みで、14人は追加接種もしていた。
 入院は1人、死者はなかった。

 ワクチンの感染予防効果は下がるが、重症化は防げる可能性を示す初期的な実験結果が他の研究機関などから出ており、ワレンスキ所長は「現段階では、接種済みなら軽症で済むとの予想に沿った結果だ」と話した。

 チームは国内1例目が確認された1日から8日までに把握した22州、43人の情報を分析した。

 12/11(土)  共同通信
 (c) 一般社団法人共同通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


  米で20個以上の竜巻、4人死亡 
  州知事「50人以上犠牲も」

 【ニューヨーク共同】米南部などで10日夜から11日にかけて20個以上の竜巻が発生し、テネシー州などで少なくとも4人が死亡した。ケンタッキー州知事は「少なくとも50人が死亡した可能性がある」と明らかにした。
 多数の負傷者が出ており、多くの建物にも被害が出ている。
 米メディアが伝えた。

 竜巻で激しい風が建物の屋根や壁などを吹き飛ばした。
 雷雨も発生した。
 テネシー州では3人が死亡。
 アーカンソー州では高齢者施設が被災し、1人が死亡、5人が負傷した。
 中西部イリノイ州でもアマゾン・コムの倉庫が一部崩落し、多数の人が中に取り残された。当局が各地で救助活動を急いでいる。

 12/11(土)  共同通信
 (c) 一般社団法人共同通信社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
   ❇️❇️経済ニューストピックス❇️❇️
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


  SBIの新生銀TOB成立、保有比率
  47・77%で連結子会社に

 SBIホールディングスは11日、新生銀行に対する株式公開買い付け(TOB)が成立したと正式に発表した。
 新生銀株の保有比率は約20%から47.7%になり、17日付で新生銀を連結子会社化する。

 SBIは今年9月から12月10日まで、1株2000円で、取得上限を48%として新生銀株のTOBを実施した。
 結果、議決権ベースで約20%だった新生銀株の保有比率を目標値に近い水準に高め、経営権を握ることに成功した。
 SBIは11日の発表文で、「好ましい結果で公開買い付けを終了できた」と評価。
 今後、SBIと新生銀で協調して「新生銀の企業価値向上に取り組んでいく」としている。

 TOB成立を踏まえ、新生銀は来年2月初旬をめどに臨時株主総会を開き、SBIが新生銀の会長候補とする五味広文氏(元金融庁長官)、社長候補とする川島克哉氏(SBI副社長)らを取締役に選任する方針だ。
 現社長の工藤英之氏は退任する。

 TOB開始後、新生銀は買収防衛策導入を決め、銀行業界では初の敵対的買収に発展した。
 しかし、新生銀株の2割強を持つ国が防衛策に反対する意向を固めたことが明らかになり、新生銀側は防衛策を取り下げていた。

 12/11(土)  読売新聞オンライン
 (c) 読売新聞社

 
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


 ⭕⭕《今日の東京コロナ感染状況》⭕⭕

 今日の東京都のコロナ新規感染者数は20人と、30日連続で30人を下回った。

 また東京都は11月25日に、新型コロナウイルスの医療提供体制についての警戒レベルを、もっとも低いレベルに引き下げた。

 前週同曜日からは1人増加し5%の増加。
 
 ただ、欧米の感染拡大が、日本に於いては嘘のように感染が鳴りを潜めているのが不思議。  
 またオミクロン株の感染も世界で広まっているのに、日本ではまだ感染拡大の気配はない。
 第6波がどうなのか何とも不気味ではある。
 以降の新規感染者数に益々注目が必要。

 それからこの内現在入院している重症患者は3人と、昨日と同数。
 それと今日は死者が0になった。
 死者が0になり、ピークアウトの良い流れが継続しているが、新規感染者の増加とオミクロン株が気掛かり。
 やはりまだまだ感染予防には気を抜けない。

 (松平 眞之)


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
 
 警戒レベルは、いずれも、4段階のうち最も低いレベルを維持したものの専門家は新たな変異ウイルスに対する懸念を示しています。

 このうち、感染状況については感染者数が一定程度に収まっていると思われると評価しつつも「新たな変異株が確認されており今後の動向を注視する必要がある」と指摘しています。

 また、医療提供体制については「今後懸念される感染拡大に備えた体制整備が急務である」としたうえで「新たな変異株の感染者に対する個室隔離などの入院医療体制の確保が必要である」と指摘しています。

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 ⭕⭕コロナ関連ニューストピックス⭕⭕

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


  3回接種でオミクロン株「7割超の
  予防効果」 英当局

 イギリスの保健当局は、新型コロナウイルスのワクチンを3回接種すれば、オミクロン株への予防効果が70%以上になるという調査結果を発表しました。

 イギリス・健康安全保障庁の調査によりますと、ワクチンを2回接種するだけではオミクロン株への発症予防効果はデルタ株に比べ、大幅に低下するということです。

 ただ2回の接種で重症化を防ぐ効果はあるとしています。

 また、3回目の接種による予防効果は、70%から75%としました。

 イギリスでは、オミクロン株の感染者が急増していて、今月中旬には新型コロナ感染者の過半数を占めると予測されています。

 テレビ朝日
 12/11(土)  テレビ朝日系(ANN)
 (c) All Nippon News Network(ANN)


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕


 オミクロン株の感染を確認 
 飛行機に同乗し、濃厚接触者となった男性

 厚生労働省は11日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者が新たに1人確認されたと発表した。
 8日に公表された国内4例目の感染者と同じ飛行機に乗り、濃厚接触者となっていた。
 国内のオミクロン株の感染者は計13人となった。

 厚労省や岐阜県によると、感染が確認されたのは同県海津市の40代の男性で、滞在国はスリランカ。
 カタール・ドーハを経由して、4日に成田空港から入国した。
 このドーハ発の飛行機には、ナイジェリアに滞在していた4例目の感染者が乗っていた。

 男性は空港検疫で陰性だったが、県外在住の知人が運転する車で5日自宅に帰り、自宅待機中の7日に発熱などの症状が出て、8日に入院。
 9日にコロナ陽性が判明した。
 岐阜県でゲノム解析を進めていた。

 自宅待機者でオミクロン株の感染が確認されたのは初めて。
 男性はファイザー社製のワクチン接種を7月、8月の2回受けていた。
 11日朝の時点で症状はないという。

 車で男性を送った知人は現在、濃厚接触者として宿泊療養施設に入った。
 検査を受けたが陰性だという。
 濃厚接触者はほかにはおらず、厚労省は「市中感染にはつながらないと考えている」と説明している。

 同じ飛行機の乗客104人のうち、これで2人のオミクロン株の感染が判明し、残り102人は濃厚接触者として自治体から宿泊療養施設に入ることを求められている。
 うち5人に症状があり、ほかに1人が無症状だが検査で陽性となりゲノム解析の対象となっている。

 岐阜県の古田肇知事は11日の記者会見で、「水際対策として自治体が速やかにフォローをするため、空港でコロナ感染が確認された時点で同乗者がいる自治体に情報提供する仕組み(の構築)を、知事会を通じて国には要請したい」と話した。(枝松佑樹)

 12/11(土)  朝日新聞デジタル
 (c) 朝日新聞社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

《昨夜のニューヨークと週明けの東京市場》

 昨夜のニューヨークダウは大引けの株価で、$35970の$13216高と反発。
 またナスダックも15630pの113p高と反発。 
 しかしCMEシカゴ日経平均先物だけが、28565円の5円安と続落。


【市場概況】

  NYダウ反発、216ドル高 
  消費者物価上昇は想定内で

  2021年12月11日 5:20

 【NQNニューヨーク=戸部実華】
 10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比216ドル30セント(0.6%)高の3万5970ドル99セントで終えた。
 朝方発表の11月の米消費者物価指数(CPI)の大幅な上昇はほぼ想定内と受け止められた。 
 インフレ加速を警戒した売りは強まらず、買いが優勢となった。
 長期金利が低下し、相対的な割高感が和らいだハイテク株への買いが目立った。

 多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も反発し、前日比44.57ポイント(1.0%)高の4712.02で終えた。
 11月18日以来となる過去最高値を更新した。

 11月のCPIは前年同月比6.8%上昇と39年ぶりの高い伸びとなり、市場予想(6.7%)を小幅に上回った。
 だが、市場の一部では7%に達するとの観測もあったうえ、エネルギーと食品を除くコア指数は4.9%上昇と市場予想と一致した。
 「米連邦準備理事会(FRB)の利上げ前倒し観測を一段と強める内容ではない」(キングスビュー・インベストメント・マネジメントのポール・ノールト氏)とみなされ、株の買い安心感につながった。

 米長期金利は前日終値(1.50%)を下回って推移した。
 長期金利が低下すると買われやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が買われ、ダウ平均上昇をけん引した。
 ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルがともに3%高となり、アップルは上場来高値を更新した。

 今週前半の上昇相場で出遅れ感があったディフェンシブ株も買われ、飲料のコカ・コーラや日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が上昇。
 消費関連や景気敏感株の一角にも買いが入り、小売りのウォルマートや機械のハネウェル・インターナショナルは2%高となった。

 ダウ平均構成銘柄以外では、前日夕に発表した決算が市場予想を上回ったIT(情報技術)のオラクルが16%高と急伸したのが目を引いた。

 投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は前日比1割強低い18.69と、11月下旬以来の水準に低下。  
 不安心理が上昇状態とされる20も下回った。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も反発し、前日比113.231ポイント(0.7%)高の1万5630.601で終えた。
 前日夕に発表した決算が市場予想を上回った半導体のブロードコムが8%高となった。
 前日に大幅安となった電気自動車のテスラは反発した。

 日経電子版


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 この様子では週明けの東京も反発か。
 朝方発表の11月の米消費者物価指数(CPI)の大幅な上昇はほぼ想定内と受け止められた。 
 インフレ加速を警戒した売りは強まらず、買いが優勢となった。
 長期金利が低下し、相対的な割高感が和らいだハイテク株への買いが目立った。
 しかしCMEシカゴ日経平均先物だけが、続落しているのが気掛かり。

 また、ここ最近ニューヨークが下落した翌日に日経平均が上昇し、ニューヨークが上昇した翌日に日経平均が下落している。
 その事を考えれば週明けの東京市場は、続落の可能性も有る。
 何とも相場が読み辛いが、仮に続落したとしても流石に大幅に動かないのでは。

 私としては飽くまで弱気だったが、それにしても11月末、コロナウイルスのオミクロン株が影響しての株価下落は予想外。
 
 ただ、たった一つ私に言える事は、予断を許さない状況であると言う事だけである。
 週明けの東京市場寄り付きに要注目だ。
 
(松平 眞之)


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

新設コーナー

《土日新企画・電子マネー治療法》

◯ 場外馬券売り場に行く時は、予定の現金以外は電子マネーしか持ち歩かない、新治療法。

 最近全く競馬やパチンコから遠ざかっていたが、実は先日、ふと、フラッシュバックしてしまい、危うくパチンコに行く手前で止めたものの、少し不安になったので、新たにこの企画を立ち上げる事にしたのだ。

 明日はG1レースがあるが、勝ちたいと思う欲は全く無くなっている。

 今日は外出時に電子マネーペイペイ決済の30%キャッシュバックキャンペーンで、買い物したり外食したりでポイントゲット。
 ポイントは頼りになるし、裏切らないのだ。
 また先々週金曜までに11日間連続で、1000円×11の11000円-(先週土日の馬券代2000円)=9000円を現金で貯金!
 ⭕先週・今週は貯金は無理せず休む⭕

 
 また前々週馬券2週連続で馬券的中したのだから、先週日曜は外れると思っていたら、何と、何と、またも的中。
 しかしこんなところで運は使いたくないんだが、と、非常に冷静であった私。

 我ながら成長したものだ。
 それにプラスは800円ほどと僅か。

 なので先週日曜以降は、都合6600円の勝ち馬券の資金をキープ。

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

   しかし今日土曜の馬券を1000円購入し、    
   予定通り外れ、5600円のプラスに減少。
   明日のG1を2000円購入したのだが、明
   日外れても未だ3600円のプラスだ。
   多分外れるだろうが、まぁ、いい。
   いいのは、熱くなっていないから!

 ☆ それにしても余計な出費を控えるには、
   場外馬券売り場に行くなら絶対に余計
   な現金を持っていかない事。
   また中央も公営競馬も、場外には出来る
   だけ立ち寄らない事である。
   
   加えて最大の敵はフラッシュバックだ。
   フラッシュバックさえ無ければ、依存症   
   は恐れるに足らず。
   逆に言えば依存症との闘いは、フラッシ
   ュバックとの闘いなのである。

   改めて依存症が治らない脳の病と自身に  
   認識させることで、被害を最低限に。
   やはり治そうとするより、如何に被害を
   少なく抑えるかが課題である。
   そうして、1日、1日が、闘いなのだ。

   先週の日曜日は予想外の勝利。
   が、興奮せず、到って冷静。
   良い傾向である。  

   また勝ったと言えど1000円もプラスには
   なっていないのだが、その事よりも出費
   を800円に抑えれた事が良かった。
   予定より1200円減額出来た。

   明日は日曜の分も今日土曜に馬券を買っ
   たので、競馬中継が終わる迄外へは出な
   いつもり。










































ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み