第631話 2年目の9ヶ月と17日目 2月13日(日)

文字数 20,803文字

 ⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
⭕札幌の回避は不名誉を灌ぐ絶好の機会!⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
 先ずは以下の四件の記事をお読み戴きたい。
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

     ドーピング、疑惑判定
    …トラブル相次ぐ北京五輪

【北京=桑村朋】
 北京冬季五輪で各国代表選手らによる熱戦が繰り広げられる中、競技のルールや判定をめぐるトラブルが噴出している。
 フィギュアスケートでは金メダル候補にドーピング問題が浮上し、スキージャンプでは有力選手が相次いで失格する異例の事態に陥った。
 他にも疑惑の判定などが出ており、複数の競技で論争を呼ぶような展開となっている。

 大会中盤となった現在、最も注目を集める事件はロシア・オリンピック委員会(ROC)として出場するカミラ・ワリエワ(15)のドーピング問題だ。
 フィギュア女子シングル金メダル候補で、7日の団体でROC優勝に貢献。
 だが8日、昨年12月にロシアで開かれた大会でのドーピング検査で陽性反応が出たことが報告された。

 8日の団体表彰式は異例の延期となり、国際オリンピック委員会(IOC)は閉幕後にずれ込む可能性に言及したが、ロシアの検査機関はワリエワへの資格停止処分を僅か1日で解除。
 処分解除を疑問視するIOC等がスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴する事態となった。
 CASは12日、裁定が出るのは14日午後と発表。
 裁定の中身次第では15日からの個人戦出場も危うく、団体の金メダルも取り消されかねない。

 一方、出場規定をめぐり世界的な論争に発展しているのがスキージャンプだ。

 混合団体で日本の高梨沙羅(25)ら4カ国5人の女子選手が1、2本目の飛躍後の検査で、「スーツの規定違反」で失格となった。
 同じスーツで出た個人戦では問題になっておらず、各国メディアは「あり得ない判定」「ばかげたルール」と疑問を呈する。

 全日本スキー連盟も検査方法に関する文書を国際スキー連盟(FIS)に出す方針で、関係各国も問題提起の構えを見せる。
 欧州メディアはFISが来季に向け、規定変更を検討していると報じるなど、最高峰の大会である五輪でのトラブルは異例の状況だ。

 ショートトラックでは中国に有利な判定を下したとの疑惑が出た。
 7日の男子1000メートル準決勝で、上位でゴールした韓国選手2人がビデオ判定でレーン変更違反で失格となり、中国の2選手が決勝進出。
 決勝でも1位のハンガリー選手がゴール後に失格、中国選手が金、銀メダルとなった。

 ある韓国紙は「史上最悪の五輪だ」と批判。
 韓国選手団も記者会見で「不当な判定」と訴え、IOCと国際スケート連盟(ISU)に抗議文を送り、CASに提訴する方針を示した。

 一方、河北省張家口市で開かれたバイアスロンでは、風が強く複数の選手が「鼻に凍傷ができた」「凍え死ぬ」とSNSに不満を投稿。
 規定では「氷点下20度以下ならレースを中止する」とされるが、スイスなどの関係者は「体感温度は氷点下30度以下だった」と異常な寒さを指摘している。 

 2/13(日)  産経新聞 ©産業経済新聞社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 北京五輪〝異常事態〟で習主席「3期目」目論見に影 不可解判定続々、選手やメディアの過剰制限…開会式視聴率も平昌から激減

 北京五輪ショートトラックをめぐり、中韓関係が最悪になっている(AP)
 北京冬季五輪は中盤の日程に入ったが、「平和の祭典」と呼ばれるほど穏やかではない。
 不可解な判定の続出や、一部選手への中傷、選手やメディアへの過剰制限など、マイナス面の話題は尽きない。
 中国当局による人権弾圧に対する海外メディアの批判も相次いでおり、開会式は前回冬季五輪よりも視聴率が激減したという。
 今年秋の共産党大会で「異例の3期目」を狙う習近平国家主席の威信がかかる大会だが、異様な雰囲気が影を落としている。



◯「強く引っ張っても金メダル…中国に勝てば失格『度を越した不公正判定』」

 中国の朱易は、フィギュアスケート団体女子フリーの演技を終え、涙ぐんだ(共同)
 韓国・中央日報(日本語版)は8日、こんな見出しの記事を掲載した。

 前日のスケート・ショートトラック男子1000メートルの準決勝で、韓国選手2人などがビデオ判定で失格となり、中国勢2人が金、銀メダルを獲得したことを伝えたもので、行間に憤りがにじんでいる。

 韓国の対中感情が一気に悪化し、韓国選手団は8日、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴する意向を明らかにした。

 ノルディックスキー・ジャンプ混合団体では、日本女子のエース、高梨沙羅(25)を含めた4チームの女子5選手がスーツ違反を指摘され、失格判定を受けた。
 高梨は全日本スキー連盟(SAJ)の聞き取りに対し、「検査方法がいつもと違った」という趣旨の回答をしているという。

◯一部の選手は、想定外の〝被害〟を受けている。

 特に、海外出身の中国選手への中傷や締め付けが目立つようだ。

 フィギュアスケート団体で、中国代表として女子シングルに出場した米国生まれの朱易(19)は、転倒して順位を下げたことに、中国のネット上で、「(米国の)スパイだ」「恥さらし」などと非難が殺到した。

 カナダ出身のアイスホッケー中国代表、周嘉鷹(26)は、試合後のメディア対応で、英語での受け答えを禁止されていると明かした。
 ロイターが報じている。

◯中国政府の「ゼロコロナ」対策は、海外選手に直撃した。

 CNN(日本語版)によると、スケルトン女子ベルギー代表のキム・マイレマンス選手(25)は、到着時の検査で陽性反応が出て隔離された。
 その後、検査で2回続けて陰性となったが、選手村には戻れず、政府機関の施設に連れていかれたという。

◯報道への制約もある。

 国際社会が、中国当局による新疆ウイグル自治区での人権弾圧に注目するなか、開会式で聖火リレーの最終走者を、ウイグル族のノルディックスキー中国代表、ジニゲル・イラムジャン(20)が務めた。
 日本の報道陣が通訳ボランティアに人権問題の質問を依頼すると、「良くない質問だ」と返されたという。

◯強権国家・中国での五輪に違和感を覚えるのか、テレビの視聴率も厳しいようだ。

 北京冬季五輪の米国向け放送権を持つ米NBCユニバーサルは5日、開会式の米国内テレビ視聴者数が約1400万人だったと発表した。 
 前回の平昌(ピョンチャン)冬季五輪の半分程度という。
 ロイターが報じた。

 日本のビデオリサーチの調べでは、NHK総合で放送された4日の開会式の視聴率は関東地区で21・3%だった、平昌五輪の30・1%(同調べ)から9%も落ちている。

 中国共産党は昨年、40年ぶりに「歴史決議」を採択し、習主席は、建国の父である毛沢東や、改革開放を成し遂げた鄧小平と並ぶ権威を得た。
 北京冬季五輪の開催は、習体制を盤石にする好機に位置づけられており、中国選手団も「領袖(=習氏)に報いるため、捨て身で臨む!」と叫んだとされる。

◯今回の北京冬季五輪をどう見るか。

 評論家の石平氏は「判定などの事実関係は別として、これまでの中国の行動から疑念が生じるのは当然だ。オリンピック憲章の五輪精神には、『いかなる差別をも伴うことなく、友情、連帯、フェアプレーの精神で相互に理解しあう』『スポーツを通して平和でよりよい世界をつくる』とあるが、中国の実態とはかけ離れている。習政権は批判を無視して、『大会は成功した』と主張するだろうが、自己満足に過ぎない。長期的にみれば中国への不満が重なり、大損になるのではないか」と語った。

 2022/2/13 10:00
 ©2022 The Sankei Shimbun & SANKEI
 DIGITAL Inc. All rights reserved.

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  「戦争はいらない」掲出問題なし 
   ウクライナ選手にIOC

 【北京共同】
 国際オリンピック委員会(IOC)のデュビ五輪統括部長は13日、ロシアと緊張状態にあるウクライナのスケルトン男子選手が北京冬季五輪でのレース後に「NO WAR IN UKRAINE(ウクライナに戦争はいらない)」と書かれた紙をテレビカメラに向けて掲げた行為について、IOCは問題視しないと明言した。

 IOCは五輪憲章第50条で競技会場などでの政治的な宣伝活動を禁じているが、デュビ氏は「戦争はいらない、は皆が共感できるメッセージだ」と理解を示した。
 AP通信によると、同選手は「私は戦争を望んでいない。母国と世界の平和を願っている」と訴えていた。

 2/13(日)  共同通信
 (c) 一般社団法人共同通信社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  橋本聖子、2030年札幌五輪に前向き
 …「成熟した札幌見せる」に疑問の声続々

 札幌市が招致を目指す「2030年冬季五輪」。2030年2月8日から17日間にわたっておこなわれる予定で、札幌のほか、カナダ・バンクーバーやアメリカ・ソルトレイクシティなどが立候補を検討している。

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長は、2月2日、産経新聞の単独インタビューに応じ、「成熟した札幌市をみせる最大のチャンス。持続可能な札幌市をつくりあげていく転換期になる五輪をみてもらいたい」と開催実現へ意欲を示した。

「札幌五輪の当初予算は、施設整備費が800億~1400億円、大会運営費が2300億円で、最大で3700億円が見込まれていました。

 しかし、競技会場を新設せず、既存施設を活用することで、施設整備費を800億円、大会運営費を2000億~2200億円にすることで、最大3000億円で済むと札幌市は公表しています。

 また、税金を使わず、IOCの負担金やスポンサー収益等をあてることで、国民の負担を減らす考えです」(政治ジャーナリスト)

 だが、低予算での開催は、東京五輪も目指していたものだ。
 2013年の招致当初、国際オリンピック委員会(IOC)に報告した経費は7340億円だった。
 しかし、新型コロナウイルスによる開催延期や無観客試合によるチケット収入が減少した結果、1兆4530億円になる見通しだ。

 このため、ニュースサイトのコメント欄には、数多くの疑問の声が寄せられている。

《はじめはいつも お金が掛からないような事を言うんですよね》

《開催が決まったらいつのまにか税金が投入されてましたってなりそうだな 東京五輪も予算は少なくと言ってたのに何倍になったのやら》

《成熟した札幌市を見せるチャンスとかほざいてんのがもう本当に嫌な予感しかしないね やらなくてもいいインフラ作りや施設の改築や維持のために多額の税金使うのが目に見えているし》

 実は、重要な資金源となるスポンサー事情も、大きく変わりつつある。
 前出の政治ジャーナリストが、こう語る。

「北京五輪が開幕したばかりですが、日本オリンピック委員会(JOC)はスポンサー集めに苦戦しているようです。

 前回の募集では、22社がスポンサー契約を結びました。
 いま募集しているのは、2022年~2024年の3年契約ですが、現時点では5社しか契約できていません。

 国立競技場の設計変更や森喜朗・元組織委員会長の女性蔑視発言、無観客試合の決定など、トラブルの多かった東京五輪をみて、スポンサーの多くが費用対効果に疑問をもっているのです」

 スポンサーが集まらなければ国や自治体の負担が高まる。
 成熟した札幌をみせるには、まだまだ高いハードルがありそうだ。

 2/4(金)  SmartFLASH 
 ©Kobunsha Co., Ltd.

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 上記一件目の記事にあるように、相次ぐ不可解な判定、ロシア選手のドーピング、また競技会場の劣悪な環境、と、北京冬季五輪は、とてもまともなオリンピックとは言えない。

 また上記二件目の記事にあるように、開会式の米国内テレビ視聴者数が前回の平昌(ピョンチャン)冬季五輪の半分程度と言う不人気、加えて海外出身の中国選手への中傷、中国政府の「ゼロコロナ」対策の弊害、或いは報道への制約、と、これ程評判の悪い冬季大会は、過去に例を見ない。

 私が思うに、これ程劣悪なオリンピックは夏季大会も含めれば、1936年にプロパガンダの一環としてナチス・ドイツが開催したベルリンオリンピック以来であろう。
 謂わばベルリンオリンピックの再来だ。

 それでも習近平国家主席は、そうした批判を無視して、『大会は成功した』と主張するのだろうし、自己満足に過ぎない今回の大会を絶賛するのだろう。

 評論家の石平氏の言うように、長期的にみれば中国への不満が重なり、大損になるのだろうし、習近平国家主席の「3期目」の目論見に影
を落とすのは必至だ。

 このベルリンオリンピックの再来とも言える今回の北京冬季大会には、最早「参加することへの意義」は無くなってしまっている。
 ベルリンオリンピックのときのように、欧米は外交的ボイコットではなく、完全にボイコットすべきだったのではないか。
 そんな事さえ思ってしまう。
 
 習近平氏にしても開催しなければここ迄酷評される事はなかったろうし、自らの「3期目」の目論見に影を落とす事も無かった筈だ。

 全く迷惑な北京冬季オリンピックである。

 唯一この大会で意義があったことと言えば、上記三件目の記事にあるように、ロシアと緊張状態にあるウクライナのスケルトン男子選手がレース後に「NO WAR IN UKRAINE(ウクライナに戦争はいらない)」と書かれた紙をテレビカメラに向けて掲げた行為について、IOCが問題視しないと明言した事である。
 
 私としてもこれには肯けたし、また非常に感銘を受けた。

 今一つ付け加えるとすると、北京冬季五輪の開催で最も意義深かった事は、ロシアによるウクライナ侵攻を閉会式以降にずらせた点だ。
 一説には中国にも承諾を得て3日後の16日からの開戦も有り得るらしいが、何れにしても開戦の時期をずらせた事は意義深い。

 それにしても日本と言う国は、オリンピックによる「弊害」に対しては、全く鈍感で無防備なのである。
 参加する事への「障害」は何としとも乗り越えようと努力するのに、参加する事で生じる「弊害」に対しては、それを察知、或いは分析しようとする努力を大してしようとしないし、その事に対しては対応力が無いに等しい。

 その事に対するポンコツぶりは、1936年開催のベルリンオリンピックへの積極的な参加を見ても、明らかである。
 この際のベルリン大会は三国同盟を締結する4年も前なのだから、こと世界情勢に於いて言えば、如何に先達が趨勢を読めないかの、そのポンコツぶりが分かると言うもの。
  
 それについては現代も尚、尾を引いている。

 この時期に札幌への冬季大会の誘致など、正に「火中の栗を拾う」べく愚行である。

 それなのに橋本聖子五輪組織委員会会長は、
上記四件目の記事にあるように、北京冬季五輪を前にした2月2日、「成熟した札幌市をみせる最大のチャンス。持続可能な札幌市をつくりあげていく転換期になる五輪をみてもらいたい」、などと、次期札幌冬季大会誘致について前向きに語っていたらしい。

 最早狂気の沙汰である。
 橋本聖子の頭はどうかしている。

 こうなればこの狂気の沙汰に終止符を打てるのは、札幌市民しかいない。
 最早、「聞く力」しか持たない岸田首相は頼りにならないのだから、頼りに出来るのは札幌市民しかいないのである。
 何としても不利益にしかならないオリンピック誘致を、札幌市民の投票によって阻止して貰いたい。
 
 そしてそれがベルリンオリンピック参加と、北京冬季大会を外交的ボイコットしなかった日本の不名誉を灌ぐ、絶好の機会だと思うのだが、如何か。 
 
(松平 眞之) 

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

《一昨夜のニューヨークと週明けの東京市場》

 一昨夜のニューヨークダウは開場一時間の株価で、$3万4738の$503安と、続落。
 ナスダックも1万3791pの394p安と続落。
 またCMEシカゴ日経平均先物も、27000円の385円安と続落した。

【市場概況】

  米国株、ダウ続落し503ドル安 
  ウクライナ情勢緊迫でリスク回避

  2022年2月12日 6:34

【NQNニューヨーク=川上純平】
 11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比503ドル53セント(1.4%)安の3万4738ドル06セントで終えた。
 ロシアのウクライナ侵攻への警戒が強まり、リスク回避の売りが幅広い銘柄に広がった。
 インフレ加速を背景に米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの見方も相場の重荷だった。

 ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は11日午後に記者会見を開き「ウクライナ国境のロシア軍が増えており、ロシアのプーチン大統領が命令すればいつでも侵攻が始まる可能性がある」と指摘した。
 米国と英国はウクライナにいる自国民に対して退避を促した。
 地政学リスクの高まりが株売りを促した。

 幅広い銘柄が売られる中、顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムやソフトウエアのマイクロソフト、スマートフォンのアップルなどハイテク株への売りが目立つ。
 航空機のボーイングや機械のハネウェル・インターナショナルなど景気敏感株も安い。

 ウクライナ情勢を受けて相対的に安全資産とされる米国債が買われ、10年物国債利回りは一時1.91%と前日終値から0.12%低下した。
 だが、インフレ加速を背景にFRBの金融引き締めへの警戒はくすぶっており、株式相場の重荷になった。
 ゴールドマン・サックスは10日、FRBが年内に0.25%の利上げを7回実施すると予想、従来の5回から引き上げた。

 投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数は前日比14%高い27.3に上昇し、不安心理が高まった状態とされる20を大幅に上回った。
 一時は30.9に上昇した。

 半面、ウクライナ情勢の緊迫化で米原油相場が上昇し、石油のシェブロンは2%上昇した。 
 ダウ平均の採用銘柄ではないが、ロッキード・マーチンやゼネラル・ダイナミクスなど軍需株も総じて買われた。

 ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落した。
 前日比394.487ポイント(2.8%)安の1万3791.154で終えた。
 アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が10%安、エヌビディアが7%安と半導体株の下げが目立った。
 電気自動車のテスラとネット通販のアマゾン・ドット・コムも下落した。

 日経電子版

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 この様子では、明日の東京も大幅続落か。
 ロシアのウクライナ侵攻への警戒が強まり、リスク回避の売りが幅広い銘柄に広がった。
 インフレ加速を背景に米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの見方も相場の重荷だった。

 但し、ここ最近ニューヨークが下落した翌日に日経平均が上昇し、ニューヨークが上昇した翌日に日経平均が下落している。
 その事を考慮に入れれば、明日の東京市場は反発の可能性も考えられる。
 何とも相場が読み辛いが、予測に反して仮に反発しても、大幅には動かない筈。

 私としては飽くまで弱気だったが、それにしても昨年11月末、コロナウイルスのオミクロン株が影響しての株価下落は予想外。
 
 ただ、たった一つ私に言える事は、予断を許さない状況であると言う事だけである。
 ウクライナ情勢も気になる。
 明日の東京市場寄り付きに要注目だ。

(松平 眞之)

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 翌営業日以降日経平均が大幅続落となれば、1357日経ダブルインバース(弱気)を売って、1570日経インデックス(強気)を買いたい。
 日経ダブルインバース(弱気)の年初来高値が512円、日経インデックス(強気)の年初来安値が12735円。
 然し乍ら、日経インデックスは年初来安値付近だが、日経ダブルインバースの年初来高値・500円に到達していない。
 翌営業日以降日経ダブルインバースが500円に到達したら、決断する。
 何となればオミクロン株の重症者が大きく伸びていないので、終息の目処が立ちそうだからである。
 それ故に強気かと読んでいたのだが、ここに来てウクライナ情勢も気になる。

 従って、逆に日経平均が上昇に転じ、日経ダブルインバース(弱気)が年初来安値である356円に、また日経インデックス(強気)の年初来高値である17920円に、双方がそうした数値に近付けば、再び1357日経ダブルインバース(弱気)を買い増したい。
 今の状態で株価が上昇仕切れば、一転、世界的な株安になる事も充分に有ると読む。

 因って、コロナ重症者率とウクライナ情勢の両睨みとしたい。
 
(松平 眞之)


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕  
  
      《今日のニュース》

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
    ⭕⭕今日の国内ニュース⭕⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

   日韓外相、佐渡金山で応酬 
   林氏、協議の意思伝達

 米ハワイを訪れている林芳正外相は12日(日本時間13日)、韓国の鄭義溶外相と会談した。

 鄭氏は「佐渡島(さど)の金山」(新潟県)を日本政府が世界文化遺産候補として推薦したことに改めて抗議。
 林氏は「独自の主張は受け入れられず遺憾だ」と反論しつつ、文化遺産としての価値が国連教育科学文化機関(ユネスコ)で評価されるよう韓国側と「誠実に議論を行う」と伝えた。

 両外相の対面での正式会談は初めて。
 日米韓外相会談に先立ち約40分間行われ、日韓双方が発表した。

 佐渡金山を「朝鮮半島出身者の強制労働の現場」とするのが韓国側の立場。
 会談でも鄭氏は「正しい歴史認識が未来志向の韓日関係発展の根幹だ」と強調した。

 元徴用工や慰安婦の問題をめぐり、林氏は1965年の日韓請求権協定に反する動きがあることを念頭に「日韓関係は非常に厳しい状況にある」と指摘し、韓国側に善処を求めた。
 鄭氏は「被害者が受け入れられる解決策を見いだすため、外交当局間の協議を加速しよう」と呼び掛けた。

 鄭氏は2019年に日本政府が実施した対韓輸出管理強化についても「早期に撤回されるべきだ」と述べた。 

 2/13(日)  時事通信 (c) 時事通信社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

【動画】14日の天気 - 関東甲信 積雪や路面の
 凍結に注意 日中は広く晴れて寒さ和らぐ

 関東甲信は月曜日の朝にかけて平野部でも雪の所が多くなり、積もるおそれがあります。
 積雪や路面の凍結にご注意ください。
 日中は関東の天気も回復して、全国的に晴れ間が出るでしょう。
 各地とも昼間の寒さは和らいで、日差しが暖かく感じられそうです。

 東日本にも雨や雪の範囲が広がってきています。
 関東甲信では気温が下がる日曜日の夜から月曜日の朝にかけて、平野部でも雪の所が多くなりそうです。
 日中は雨の所が多かった所も雪に変わって、朝にかけては雪の範囲が広がるでしょう。
 関東の内陸や甲信、静岡県の山地では大雪になる所もありそうです。
 東京23区など平野部でも、月曜日の朝にかけて8センチの雪が降る予想で、積もるおそれがあります。
 積雪や路面の凍結にご注意ください。
 予想より気温が低くなった場合や、降水量が多くなった場合は東京23区も大雪となるおそれがあります。
 朝は念のため時間に余裕を持って、外の様子や交通情報をご確認ください。

 14日(月)夕方までの予想降雪量(多い所)
  甲信 25センチ
  箱根から多摩地方や秩父地方にかけて
  20センチ
  静岡県の山地 18センチ
  関東北部の山沿い 15センチ
  関東の平野部 8センチ

◯14日(月)の全国の天気と予想気温

 日中は関東の天気も回復して、広い範囲で晴れるでしょう。
 北海道も晴れ間がありますが、雪の降る所もありそうです。
 沖縄は雨が降りやすいでしょう。

◯14日(月)の予想最高気温

 日中は日差しとともに気温が上がり、関東から西では日曜日より大幅に高く、10℃以上となる見込みです。
 昼間の寒さは和らいで、日差しにほっとできそうです。
 九州や四国では15℃くらいまで上がる所もあるでしょう。
(気象予報士・及川藍)
 
 2/13(日)  ウェザーマップ
 (c) Weather Map Co., Ltd.
 

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
    ⭕⭕今日の国際ニュース⭕⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  コロナ規制反対デモ 
  シャンゼリゼ通りで警察と衝突 仏

 パリで新型コロナウイルスの規制に反対するデモの一部が暴徒化し、40人以上の身柄が拘束されました。

 12日、パリの凱旋門の前をデモ隊の車が占拠し、交通を妨害しました。

 続いてシャンゼリゼ通りで警察と衝突し、まかれた催涙ガスが通り沿いの飲食店にも流れ込むなど、一帯は混乱しました。

 パリ警視庁は、このデモで少なくとも44人の身柄を拘束したと発表しました。

 フランスではワクチンの義務化に反対するカナダのトラック運転手らの抗議活動に触発されて、この週末、全土から車でパリへ向かうデモが呼び掛けられていました。

 警察は車列がパリに入ることを禁じ、マクロン大統領も最大限冷静になるよう求めていましたが、抑え込めませんでした。

 SNS等では14日にベルギーの首都ブリュッセルに車で集結する事も呼び掛けられています。

 テレビ朝日 2/13(日)
 テレビ朝日系(ANN)
 (c) All Nippon News Network(ANN)

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 ニュージーランドの反ワクチンデモ、
 当局は歌で対抗 バリー・マニロウ氏や
 「恋のマカレナ」

 ニュージーランドの首都ウェリントンの国会前で行われている、新型コロナウイルス対策の規制に抗議するデモに対し、当局は「哀しみのマンディ」などで有名なアメリカ人歌手バリー・マニロウ氏のヒット曲を繰り返し流して対応している。

 マニロウ氏の楽曲は15分ほどにまとめられ、リピート再生されている。
 このほか、スペイン語の人気ダンスナンバー「恋のマカレナ」なども流れている。

 一方、デモ参加者は、米ヘヴィメタルバンド「トゥイステッド・シスター」の「We're Not Gonna Take It(我々は受け入れない)」を流して対抗している。

 8日に始まった抗議デモは、新型コロナウイルスワクチンの義務化に反対するもの。
 カナダでの同様のデモに触発され、車両で道路を封鎖した。

 参加者は一時、数十人に減っていたものの、週末にかけてまた増加した。
 10日には122人が逮捕され、大勢が不法侵入や公務妨害などの罪で起訴された。

 当局は当初、デモ参加者らが寝泊まりしていた芝生のスプリンクラーを付けて解散させようとした。
 しかし参加者が芝生に溝を掘ったり排水パイプを設置したりして水をよけ始めたため、スプリンクラー作戦は中止。
 トレヴァー・マラード議長の案で別の方法に切り替えたという。

 国会前では現在、1970年代の「哀しみのマンディ」や「恋はマジック」といったマニロウ氏のヒット曲に加え、1990年代に流行した「恋のマカレナ」や、新型ウイルスワクチンに関するメッセージが繰り替えし、大音量で流されている。

 ニュージーランドは、新型ウイルスの感染抑制のため、2年近くにわたって厳格な規制を実施してきた。
 ロックダウンと国境封鎖などで、感染者と死者を非常に少なく保ってきた。

だが、多くの規制が長引き、国内各地で怒りの感情が高まっている。規制には、最低10日間の隔離措置や、ワクチン接種の義務化に関するものもある。

 世論調査からは、アーダーン政権への不満が募っていることがわかる。ここ数カ月、抗議行動も増えている。

(英語記事 New Zealand plays Barry Manilow  
 to repel protesters)

 (c) BBC News 2/13(日)
 BBC News (c) BBC
  
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 米露首脳が1時間電話会談、ウクライナ情勢
 巡る緊張緩和の糸口見いだせず

 【ワシントン=横堀裕也】
 米ホワイトハウスによると、バイデン大統領は12日、緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領と約1時間にわたって電話会談を行った。
 会談後、米政府高官は記者団に対し、両首脳は対話を継続していく方針を確認したものの、「議論は平行線をたどった」と明らかにした。 
 ロシアによるウクライナ侵攻の可能性は引き続き「明確にある」といい、緊張緩和の糸口は見いだせなかった。

 米政府は外交努力を続ける一方で、高官は「ロシアが外交的解決を望んでいるのかは判然としない」と語り、「ロシアを抑止すべく、軍事侵攻の際に厳しい制裁を科す準備を加速させる」とした。

 2/13(日)  読売新聞オンライン
 (c) 読売新聞社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 米ロ首脳、溝埋まらず バイデン氏、侵攻には「厳しい代償」 ウクライナ情勢で対話継続

 【ワシントン、モスクワ時事】
 バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は12日、電話会談し、緊迫するウクライナ情勢を協議した。

 ホワイトハウスによると、バイデン氏はロシアが軍事侵攻した場合、「米国は同盟国と共に断固として対応し、迅速で厳しい代償を負わせる」と再び警告。
 両首脳は米ロ間の対話継続で一致したものの溝は埋まらず、緊張状態は続きそうだ。

 バイデン氏は会談で、ウクライナに侵攻すれば「広範囲にわたる人的被害が生じる」と伝え、武力衝突で多数の死傷者が出る事を懸念。
 また、国際社会でのロシアの地位が失墜すると警鐘を鳴らした。
 米欧による強力な経済制裁が発動されれば、ロシアに深刻な影響を及ぼすと強調した。

 ロシアはウクライナへの軍事圧力を強め、米欧に北大西洋条約機構(NATO)不拡大などを迫っている。
 ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は、バイデン氏が会談で示した欧州の安全保障に関する考えの多くは、ロシアが米国とNATOから受け取った書面回答に既に含まれていると説明。
 書面回答へのロシアの対応は近く発表すると語った。

 電話会談は約1時間行われた。
 米政府高官は記者団に対し、首脳会談を受けてウクライナ情勢に「根本的な変化はなかった」と指摘。
 「ロシアが外交による問題解決に関心があるかは依然不透明だ」と述べ、ロシア軍の侵攻の可能性を排除しなかった。 

 2/13(日)  時事通信 (c) 時事通信社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  対中抑止が柱、実効性に課題も 
  米「インド太平洋戦略」のポイントは

 バイデン米政権が初めて策定した「インド太平洋戦略」を公表した。
 この地域で中国に対抗するため、同盟国・友好国との連携強化を図る方針は明確だが、軍事と経済を密接に絡み合わせながら周辺国への影響力拡大を狙う中国に対し、どれだけ抑止効果を生み出せるかが課題となる。

 複数の米政府関係者によれば、この戦略は政権発足後早い段階から検討が進められ、ブリンケン米国務長官が昨年12月にジャカルタを訪問した際に発表される予定だった。
 しかし、他の関連政策との調整が必要となったことから公表時期が延期されていたという。

 この戦略の大きな特徴は、米政権が最大の競争相手と位置づける中国に対抗するための政策を柱に据えた点だ。
 米政権高官は「これは中国政策ではない」と念押しするが、同戦略では中国が台湾に圧力をかけ、南シナ海や東シナ海などで国際法秩序に挑戦する行為などを強く非難。  
 「我々の目的は、中国を変えることではない」とし、米国や同盟国・友好国にとって有利な戦略環境を整えることに狙いがあるとした。

 戦略では、豪州、日本、韓国、フィリピン、タイの5カ国に言及し、「(同盟関係を)深化させている」と強調。
 また、インドやシンガポール、台湾、ベトナムなどを挙げて関係強化を図る考えを示した。

 とくに目を引くのが、関係強化を促す必要があるとして日韓両国に言及したことだ。
 関係悪化が続く日韓両国について、ワシントンでは「日米韓安保体制の弱体化をさらけ出している」(元国務省高官)との懸念が強まる。
 米政権から日韓の関係改善に向けた圧力の強まりも予想される。

 中国が軍事的圧力を強める台湾をめぐっては、米国は台湾の自主防衛能力の支援などを通じ、「台湾海峡の平和と安定を維持するため、インド太平洋地域の内外の友好国と一緒に取り組む」と明記した。

 朝日新聞社 2/13(日)
 朝日新聞デジタル (c) 朝日新聞社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

   ロシア「米潜水艦が領海侵入」
   米インド太平洋軍は否定

 【ワシントン時事】
 インタファクス通信などによると、ロシア国防省は12日、軍事演習を実施していたクリール諸島(北方領土と千島列島)周辺のロシア領海に米潜水艦が侵入したと発表した。

 これに対し、米インド太平洋軍は「ロシアの主張は真実ではない」と領海侵入を否定した。

 インタファクスによると、ロシア海軍は米潜水艦に浮上を要求したが、無視された。
 その後、領海外に追い払った。
 ロシア側は在ロシア米大使館の駐在武官を呼んで抗議したという。

 一方、インド太平洋軍は声明で「潜水艦の正確な位置についてはコメントしないが、米軍は国際海域を安全に飛行、航行、行動する」と強調。
 緊迫するウクライナ情勢をめぐり、米ロ間で神経戦が続いている。 

 2/13(日)  時事通信 (c) 時事通信社

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  日米韓外相「複雑化する世界で3か国
  の協力重要」…共同声明で結束演出

 【ホノルル=田島大志】
 日本、米国、韓国の3か国外相は12日午後(日本時間午前)、米ハワイ・ホノルルで外相会談を行い、終了後に共同声明を発表した。
 声明では、北朝鮮の相次ぐミサイル発射に対する懸念を表明するとともに、「複雑化する世界でかじ取りする際、3か国の協力が重要だ」として安全保障や経済分野での3か国連携の拡大を打ち出した。

 3か国が外相レベルの共同声明を出すのは2017年2月以来、5年ぶり。
 今後、定期的な閣僚レベルの協議開催でも一致した。

 中国やロシアが軍事的な圧力を強める中、米国のブリンケン国務長官は、いずれも米国の同盟国である日韓両国の関係改善を主導することに強い期待を示していた。
 今回は日韓双方が米側の意向に応じて結束を演出した形だ。

 会談後、3者は共同記者会見にも臨んだ。
 林外相は「国際社会の平和、安定、繁栄に向けて日米韓で緊密に連携していきたい」と述べた。
 韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)外相も「会談は非常にタイムリーで建設的だった」と強調した。

 会談では緊迫するウクライナ情勢も議題となり、今後、ロシアのウクライナ侵攻を阻止するため、日米韓が緊密に連携していくことも確認した。

 2/13(日)  読売新聞オンライン
 (c) 読売新聞社


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
   ❇️❇️経済ニューストピックス❇️❇️
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 高値転売で摘発も…ビンドゥンドゥン人気、
 異例の6月まで製造継続へ

 パンダを模した北京冬季オリンピックの公式マスコットが人気を博している。
 北京市内では関連グッズが品薄状態になり、高値転売者が中国当局に摘発される事態に至った。
 大会組織委員会は13日の定例記者会見で、ぬいぐるみなどの公式グッズを6月まで製造する方針を明らかにした。
 五輪の公式グッズが閉幕後も製造されるのは極めて異例だ。

 マスコットの名前は「ビンドゥンドゥン(冰墩墩)」。
 氷でできた透明の宇宙スーツを全身にまとうジャイアントパンダだ。
 公式サイトなどによると、氷を意味する「ビン」は純粋さの象徴で「ドゥンドゥン」は活発な子どもを表している。
 国内外から寄せられた5800点以上の応募作品の中から選ばれたという。

 ビンドゥンドゥンは各競技会場内を動き回って盛り上げ役を務め、会場で実施される表彰式ではメダリストに人形が贈られている。
 12日のノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒルで銀メダルを獲得した小林陵侑(土屋ホーム)が胸元に人形を大事にしまって取材に応じる姿はSNS(ネット交流サービス)上で「可愛い」と反響があった。
 報道機関の活動拠点となるメディアセンター内の公式グッズ店には最大4時間待ちにもなる大行列もできている。

 中国国営中央テレビ(CCTV)が8日、ビンドゥンドゥンが男性の低い声で話す映像を放送して話題になった。  
 12日に報道陣の取材に応じた大会芸術ディレクターの林存真さんは「ビンドゥンドゥンは話すことはできない」と火消しを図っている。

 楊樹安・組織委副会長は「すべての人々の心に良い思い出を残す」とも話す。
 ノルディックスキー・ジャンプでのスーツ規定違反による相次ぐ失格の妥当性や、フィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(15)=ロシア・オリンピック委員会(ROC)=のドーピング(禁止薬物使用)問題に揺れる大会で、一服の清涼剤となっている。

 ◇パラ「シュエロンロン」は灯籠

 一方、パラリンピックのマスコット「シュエロンロン(雪容融)」は灯籠(とうろう)をイメージして作られた。
 こちらは人気も大会の盛り上がりも今後に期待だ。【北京・小林悠太】
    
 2/13(日) 毎日新聞 (c) 毎日新聞社 

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕
⭕⭕《今日の東京コロナ感染状況》⭕⭕
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 今日の東京都のコロナ新規感染者数は、1万13074人と、8日連続で2万人を切った。
 前の週の同じ曜日を下回るのは、昨日に続きことしに入って五日目で、1週間前の日曜日よりも4452人減少した。
 とは言え病床使用率も、重症者の数も、死者も前日を上回っている。

 尚、13日時点の病床使用率は、58.8%で、都が国に緊急事態宣言を要請する目安としていた50%を、1日から既に突破している。

 東京都が3日に発表した緊急事態宣発令を要請する目安となる新たな指標によると、重症者用病床使用率か、酸素投与が必要な患者の割合が30~40%で、かつ1週間平均の新規感染者数が2万4000人となった段階で判断するとした。
 今日の東京都の重症者向け病床使用率は24.8%で、あと少しで緊急事態宣言の要請判断となる30%を超える勢い。

 また2日の発表から、感染者の濃厚接触者に症状が出た場合、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者」(みなし陽性者)を総数に含めている。
 13日のみなし陽性者は689人。

 東京都は1月13日感染状況の警戒レベルを4段階のうち上から、2番目の「感染が拡大している」に引き上げていたが、1月20日都内の感染状況の警戒レベルを1段引き上げ、4段階のうち最も深刻なレベルにした。
 2022年2月3日には、医療提供体制の警戒レベルも、「最も深刻」なレベルとなった。 
 また医療提供体制の警戒度を、最も高いレベルまで引き上げたのは2021年10月7日以来、およそ4カ月ぶりの処置となった。

 一方、都の基準で集計した13日時点の重症患者は、12日から3人増えて65人。
 また今日は死者を12人出した。
 新規感染者数の前週同曜日から減少してはいるが、重症患者数も死者も増加。
 完全に第5波を上回る第6波の真っ只中。
 とは言え下馬評通り重症者が、第5波の際よりも少ないのが幸い。 
 ただ、最早医療逼迫状態と言える。
 時間の経過と共に、緊急事態宣言の適用も有り得る緊迫した状況。
 明日以降も感染状況に要注目である。

 (松平 眞之)

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 都の担当者は「もう少し見てみないとこのままの状況が続くか分からない。依然、高い感染者数が報告されている現状を認識して基本的な感染防止策を引き続き徹底していただく必要がある」と話していました。

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 ⭕⭕コロナ関連ニューストピックス⭕⭕

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 結局、オミクロン株に新型コロナワクチン
 は効くのか? ファイザーとモデルナで効
 果や副反応に違いは?

 当初、オミクロン株が出現した際に「ワクチンの効果が大きく落ちる」ということが注目されました。
 オミクロン株の出現から2ヶ月以上が経ち、オミクロン株に対する多くの知見が集まってきました。
 オミクロン株に対してワクチンはどれくらい有効なのでしょうか?

◯オミクロン株に対しても2回のワクチン接種
 はある程度感染を防ぐ

 オミクロン株に対しては、ワクチンによる感染予防効果は大きく落ちることから、第6波では2回ワクチン接種を完了している人も多く感染しています。

 しかし、オミクロン株では感染を防ぐ効果が全く期待できないというわけではありません。

 2022年1月24日から1月30日までに感染した人の中で、ワクチン未接種の人、2回接種済みの人との10万人当たりの新規陽性者数を比べてみると、全ての世代においてワクチン未接種者の方がワクチン2回目接種済みの方よりも3倍〜20倍ほど多くなっています。

 つまり、ワクチン未接種者よりは2回接種者の方が感染する頻度は低くなっています。

 日本では約8割の人が2回のワクチン接種を完了しているため、感染者に占める2回ワクチン接種済みの人の割合が高くなっていますが、ワクチン未接種者と比べれば感染しにくいことは間違いありません。

 海外でも、ワクチン未接種者がオミクロン株に感染する頻度は、2回ワクチン接種済みの人の2倍(ブースター接種後の3.6倍)と言われています。

◯ブースター接種によって感染予防効果をさら
 に高めることができる

 例えば、ファイザーのmRNAワクチンを2回した2週間後くらいにはオミクロン株に対する発症予防効果(概ね感染予防効果と同じ)は60%ちょっとと報告されています。

 当初、流行初期の新型コロナウイルスに対しては95%の発症予防効果と言われていたものが60%にまで落ちているということになります。

 そして、これは時間経過とともにさらに低下し、半年ほど経つと発症予防効果はほとんど期待できなくなります(ぴえん)。

 しかし、ブースター接種をすることによって発症予防効果は再び60%以上と高くなります。
 2回ファイザーを接種した後、3回目にファイザーを接種するよりも、モデルナを接種した方が多少発症予防効果が高くなるようです。

 ちなみに、2回モデルナのmRNAワクチンを接種した人は接種直後の発症予防効果は約70%とファイザーよりも少し高くなっています。

 また2回のモデルナ接種後に、3回目にファイザーを接種した場合、3回目にモデルナを接種した場合の発症予防効果は概ね変わらないようです。

 いずれにせよ、ワクチンだけで感染や発症を防ぎ切る事は難しい為、ワクチン接種後もマスク着用、3密を避ける、こまめな手洗いといった基本的な感染対策は続ける必要があります。

 特にマスクを外した状態での会話は感染リスクが高いため、食事の際は黙食・マスク会食を徹底するようにしましょう。

 ワクチン接種による効果には感染・発症を防ぐだけでなく、重症化を防ぐ効果もあります。

 オミクロン株に対しては、ワクチン接種による重症化予防効果は保たれています。

 図はロサンゼルス州におけるワクチン接種歴ごとの入院率の推移を示したものです。

 オミクロン株が主流になった後も、ワクチン未接種者と比べて2回接種済みの人の入院率は低く、3回接種済みの人はそれよりもさらに低くなっています。

 ワクチン未接種者と比べて、2回接種済みの人の入院リスクは5分の1、ブースター接種済みの人は23分の1にまで低くなった、と報告されています。

 特に高齢者においては、2回接種から時間が経つと重症化予防効果も落ちてくることから、2回接種後でも重症化している高齢者が増えてきています。

 3回目のブースター接種によって、重症化予防効果を再び高めることが重要です。

◯3回目の副反応はファイザーもモデルナも大
 きな差はない

 ブースター接種が進んでいない理由の一つとして副反応を懸念してモデルナを避けていることが報道されているようです。

 確かに2回目の接種まではファイザーのmRNAよりもモデルナのmRNAの方が発熱、倦怠感、頭痛などの副反応が多いことが分かっていました。

 では3回目の副反応についてはどうでしょうか。

 3回目の副反応についてファイザーとモデルナとでの頻度の違いについての報告がアメリカから発表されました。

 モデルナはブースター接種の際は投与量が半分になっていることから、2回目と比べて3回目の副反応の頻度が大きく下がっています。

 それでも3回目同士を比べるとファイザーよりも少し副反応は多いようですが、大きな差ではないと思われます。

 よく「ブースター接種はファイザーとモデルナのどちらが良いか?」と聞かれますが、私は「どちらでも良いのでとにかく接種することが大事」とお答えしています。

 高齢者では若い人と比べると副反応が少ないこと、また心筋炎のリスクも極めて小さいことから、多少効果の高いモデルナを自分の親には勧めています。

 第6波はピークを超えたようにも見えてきましたが、オミクロン株やまた別の変異株による流行はこの後も繰り返す可能性が高いと考えられます。

 特に基礎疾患のある方や高齢者の方はぜひともブースター接種をご検討ください。
  
 2/13(日)  忽那賢志 (C) 忽那賢志
 
⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 【速報】新型コロナ 全国の重症者1366人 
     3日連続で1300人超

 厚生労働省によると、12日時点での新型コロナウイルスの全国の重症者は1366人で、前の日から14人増えた。
 全国の重症者は、3日連続で1300人を超えている。

 全国の重症者数は、過去の感染ピーク時には1000人台~2000人台で推移していた。
 2021年9月3日には、過去最多の2223人に上ったがその後は減少し、11月以降は100人を下回っていた。
 ところが、オミクロン株の感染急拡大に伴い、全国の重症者数も急増。2月3日には、約4カ月ぶりに1000人を上回り、その後も増加傾向が続いている。

 社会部 2/13(日)
 FNNプライムオンライン (c) FNN PRIME

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

 1日の入国者5000人に緩和を視野に検討 
 木原官房副長官

 外国人の新規入国を原則停止している新型コロナウイルスの水際対策の緩和について、木原誠二官房副長官は13日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、現在の1日の入国者数の上限3500人を5000人にまで緩和することを視野に入れて検討する考えを示した。

 2月末が期限の水際対策を巡っては、岸田文雄首相が12日、「緩和に向けた検討を進めていきたい」と表明している。

 木原官房副長官は、水際対策について「緊急避難的な措置なので、ずっと続けていくっていうことは、ありえない。緩和に向けて検討していく」と述べた。

 そして、1日の入国者数の上限について、「昨年3500人を5000人まで上げようという議論もした。一つの視野に入ってくると思う」と述べ、5000人への緩和を視野に検討していく考えを示した。

 また、ワクチン接種により待機日数を緩和する案について、「諸外国では、ワクチンを打っているか打ってないかで取り扱いを変えている例もあるから、そういったことを参考にしながら検討したい」と述べた。

 一方、新型コロナウイルスの感染症法上の扱いをインフルエンザと同等にすることについては、「最終的にはそういう議論が必要だと思う」とした上で、「今まだオミクロン株が変異し、特徴の全容もつかめていない中で判断するのは早い」と述べ、現時点で議論に入ることに慎重な考えを示した。

 政治部 2/13(日)  FNNプライムオンライン
 (c) FNN PRIME

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

  新型コロナ 全国の感染者7万7393人 
  前週より1万人以上減

 FNNのまとめによると、13日、全国で新型コロナウイルスに感染しているのが確認されたのは7万7393人にのぼった。
(※空港検疫・海港検疫除く)
 先週の日曜日(8万9914人)より1万人以上減った。

 東京都では、13日、1万3074人の感染が確認された。
 先週の日曜日(1万7526人)から、4452人減った。1日の感染者数としては5日連続で前の週を下回った。
 その他に、大阪府が1万2574人、神奈川県が7941人、愛知県が5466人、兵庫県が4629人、埼玉県が4467人、千葉県が4173人、福岡県が4112人だった。
 1日の感染者数が過去最多となった自治体はなかった。

 また、全国でこれまでに感染者のうち138人の死亡が報告されている。
 一方、厚生労働省によると、12日時点での全国の重症者は1366人だった。
 全国の重症者は3日連続で1300人を超えている。

 FNN 2/13(日)  FNNプライムオンライン
 (c) FNN PRIME


⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕

(新依存症治療法模索中)

 購入額の800円で、今日も見事に馬券を外して終わるつもりが、気が付くと競馬開催の終る頃には39000円を失っていた。

 実は中古のノートパソコンを買うつもりで、
50000円を貯金していたのだが、昨日友人から連絡があり、コロナ禍の終焉を期待し、今や会社を退社して違う仕事に就くので、今のパソコンを売りに行くつもりだと言う。
 友人もそれを機会に新しいパソコンを買うつもりだと言っていて、私になら安く譲ると言ってくれた。
 普段は競馬開催のある日曜に現金は持ち歩かないのだが、今日はたまたまそのパソコンの購入資金を入れていた。

 そして友人は気持ちだけ貰っておくと言って、そのパソコンを一万円にしてくれた。
 で、残金の40000円が財布に・・・・・。

 気が付くとパチンコに19000円、競馬に20000円、興奮し、失望し、二年前の自身に逆戻りしてしまった。

 少額競馬による反動か、それともフラッシュバックか、或いはその両方か。
 ひょっとしたら、ここ数日の株での大損が影響したのかも知れない。
 何れにしても今までの対策では不十分である事だけは確かだ。
 
 財布に2000円しか入らないようにするのはどうすれば良いか、或いは場外馬券売り場やパチンコ店に行きたくなくなるのにはどうしたら良いかなど、今週は今一度考え直す。
 
 今の私は無力だ。
 しかし自主治療だけは続ける。
 ただ、今の私には失望しかない。

 (松平 眞之)

⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕⭕






















ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み