第593話 メルシーおばさん、犬吠埼で吠える

文字数 1,864文字

犬吠埼の突端には、1874 年(明 治7年)英国人リチャード・ヘンリー・ブラントン氏の設計により造られた犬吠埼灯台があります。こ の 灯台 は、日本で24番目に点灯されました。

犬吠埼灯台は、 世界の灯台100選にも選ばれ、見学者数日本一の我が国を代表する歴史的灯台です。

犬吠埼灯台は、2020年12月23日、国の重要文化財に指定されました。

犬吠埼灯台には、犬は入れませんが、犬吠埼灯台の前に、2019年1月1日に、複合商業施設「犬吠テラステラス」がオープンしています。

1月1日(元旦)に、オープンする商業施設は少ないと思います。犬吠埼は、本州の最も東に位置していて、本州で、最初に初日の出を見ることができます。

つまり、「犬吠テラステラス」は、初日の出にあわせて、オープンしています。

「犬吠テラステラス」の前には、犬が遊べる芝生広場があるので、今回は、芝生広場を目指して、犬吠埼に行きました。「犬」という名前のついた地名は、少ないので、メルシーおばさんは、ワクワクしました。「犬吠」は嵐の時のごうごうとうなる海の音を指すようです。今回は、天気が良かったので、唸り声はありません。

なお、「犬吠テラステラス」の隣には、犬吠埼マリンパーク(水族館)がありましたが、2018年1月31日に閉館して、2024年現在は営業していません。

犬吠埼の近くには、有名な銚子電鉄の犬吠駅があるので寄ってみました。

銚子電鉄について:

銚子電鉄は、JRの銚子駅から、外川駅を結ぶ6.4キロメートルの単線の鉄道です。

銚子電鉄は、鉄道収入の赤字で有名です。売上高のうち、鉄道収入が2割で、食品製造販売業及び物品販売業の割合が、8割を占めています。犬吠駅では、ぬれ煎餅、まずい棒、キャラメルピーナッツや銚鉄グッズを販売していま。赤字解消のために、コラボレーションも盛んです。

2007年には、ボードゲーム「桃太郎電鉄」を販売している(株)ハドソンとコラボレーションした石像3体(しあわせ三像)が設置されました。「桃太郎電鉄」には「貧乏神」のキャラクターが登場します。「しあわせ三像」は、「貧乏神」の頭の上に、犬、猿、キジが乗っており、それぞれ、「貧乏がイヌ」像(犬吠駅)、「貧乏がサル」像(仲ノ町駅)、「貧乏をトリ」像(笠上黒生駅)という名称がつけられています。





写真1 犬吠埼灯台に着きました。


写真2 灯台の前のメルシーおばさん。


写真3 灯台と同じ色のポストがありました。犬は、灯台に入れないので、次からはパパが撮影した写真です。


写真4 灯台から見た北側の風景です。


写真5 灯台から見た南側の風景です。


写真6 資料館にあった実物大の灯台のレンズです。2階の高さがあります。


写真7 灯台の光が届かない霧の日に、霧笛を鳴らす機械です。


写真8 灯台の前のメルシーおばさん。後方に海が見えます。これから、灯台の周囲を回ります。


写真9 手すりの上から少しだけ海が見えます。


写真10 海がよく見える場所がありました。


写真11 某映画会社の映画のオープニングシーンで使われた風景です。


写真12 記念撮影しているメルシーおばさん。


写真13 芝生広場に着きました。後方に犬吠テラステラスが見えます。


写真14 犬吠テラステラスのクローズアップです。



写真15 犬吠テラステラスの反対側の海は見えません。左に海に降りる階段の入り口が見えます。パパは、灯台の昇り降りで疲れてしまったので、今回は、海には降りません。


写真16 芝生広場からも灯台がよく見えます。


写真17 このアングルでは、灯台は、メルシーおばさんより小さく写っています。怪獣映画に出演した気分です。


写真18 シロツメクサの上は、涼しくて気持ちが良いです。


写真19 パパとママは、そろそろ、犬吠駅に向かいたいようです。「もっとここにいたいよう」と、メルシーおばさんは吠えたけど、無駄でした。


写真20 犬吠駅につきました。とてもきれいな駅です。


写真21 ゲートの向こうはホームです。


写真22 「貧乏がイヌ」像です。隣の説明には、「諸事万物を貧窮させる元凶の貧乏神に犬が乗った石造です。この犬は福禄寿の化身にして、幸運、子宝、長寿の神といわれ、犬の頭をなでると病気平癒、健康増進のご利益があるといわれています」とあります。


写真23 「貧乏がイヌ」像の前のメルシーおばさん。 「貧乏がイヌ」は、「貧乏が居ない」の意味のようです。メルシーおばさんもいれると「貧乏がイヌイヌ」になります。


写真24 犬吠駅の駅舎です。これから、帰ります。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み